職人インタビュー 衣 手描友禅は最高の表現方法|手描友禅 / 石渡 弘信 石渡染色工房 手描友禅 / 石渡 弘信 (74) 経済産業省認定 手描友禅部門 伝統工芸士 平成9年度認定かわさきマイスター 今回向かった場所は神奈川県川崎市にある石渡染色工房。 代表の石渡さんは「手描友禅」の技能の持ち […] 更新日時 : 2017年10月25日
伝統工芸 食住 【大阪の伝統工芸品】錫器の特徴とは?歴史やタンブラーもご紹介! 大阪といえば、一番はじめに思いつくのは、お笑いの文化、たこ焼きやお好み焼きなどの粉もの文化をはじめとした食い倒れの街というイメージがあるかもしれません。でもそれだけではありません。 出典:designshop 実は大阪は […] 更新日時 : 2017年10月18日
情報・ニュース 住 【道後・飛鳥乃湯泉】17年9月オープン直後の最新情報!!気になる浴衣や内装、露天風呂は? 出典:道後温泉 9月26日オープン!!道後温泉「飛鳥乃湯泉」 愛媛県松山市にある道後温泉。日本最古の温泉と言われる道後温泉に、2017年9月26日に道後温泉別館「飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)」がオープンしました。 道後の新し […] 更新日時 : 2017年10月17日
伝統工芸 住 伝統工芸・城崎麦わら細工がレトロでかわいい 城崎麦わら細工は兵庫県の伝統工芸品のひとつで、300年近い歴史を持つとされています。 麦わら細工が作られているのは、兵庫県北部にある豊岡市城崎町。志賀直哉も泊まったことで有名な、城崎温泉がある街です。 今回は、鮮やかな色 […] 更新日時 : 2017年10月16日
伝統工芸 住 石川・珠洲焼の渋い魅力!お花を楽しみたい人にも 石川県珠洲市には、珠洲焼と呼ばれる県指定の伝統工芸品があります。珠洲焼の魅力は、釉薬を使わず生まれる、黒灰色の渋い色合い。器として、料理やお花などを引き立ててくれる、珠洲焼についてまとめました。 出典:珠洲焼全国展開実行 […] 更新日時 : 2017年10月15日
伝統工芸 住 土佐和紙、1000年の時を超えて受け継がれる伝統工芸品 コピー用紙にはじまり、手紙やメモ帳、カレンダーなど私達の周りには紙を使った製品がたくさんあります。工場で量産される紙が多い中、日本の伝統的な和紙は、いまでも楮(こうぞ)など原料の生産から仕上げにいたるまで、ほとんどの工程 […] 更新日時 : 2017年09月29日
伝統工芸 住 鎚起銅器、日用品から生まれた美術工芸品 新潟県の中央部、三条市や燕市の付近には昔、銅山がありました。そして唯一銅を精錬することができるという地の利を活かし、また、そこに職人の技が入ってきたことで鎚起銅器が生産されることになったのです。鎚起銅器の歴史と製造方法に […] 更新日時 : 2017年09月28日
情報・ニュース 衣 【英語で言うと】風呂敷文化を紹介 風呂敷が日本では大ブームとなっています。かつては、古めかしいイメージだった風呂敷が注目されているのはなぜでしょう。和柄の美しさ、手触りの優しさ、持ち運びの便利さといった和の美が見直されているからではないでしょうか。この上 […] 更新日時 : 2017年09月28日
体験レポート 衣 本場の徳島でジャパンブルー!藍染体験 徳島といえば一番初めに思いつくのが、今では全国的にお祭りで踊られている阿波踊りでしょうか。でも実は、徳島は「阿波藍」(あわあい)と言われている藍染が昔から伝統的に行われている地域なのです。今回は、実際に徳島県の藍住町にあ […] 更新日時 : 2017年09月26日
伝統工芸 住 洋風っぽい北欧風な伝統工芸品!波佐見焼の世界 日本の焼き物といえば、和風のデザインでやや重いイメージがあるかもしれません。また、扱いが難しくて意外に洋食も食べる現代生活では食卓のコーディネートがうまくいかないということもよくあります。 でも実は、ホワイトの地色にブル […] 更新日時 : 2017年09月22日