伝統工芸 住 土佐和紙、1000年の時を超えて受け継がれる伝統工芸品 コピー用紙にはじまり、手紙やメモ帳、カレンダーなど私達の周りには紙を使った製品がたくさんあります。工場で量産される紙が多い中、日本の伝統的な和紙は、いまでも楮(こうぞ)など原料の生産から仕上げにいたるまで、ほとんどの工程 […] 更新日時 : 2017年09月29日
伝統工芸 住 鎚起銅器、日用品から生まれた美術工芸品 新潟県の中央部、三条市や燕市の付近には昔、銅山がありました。そして唯一銅を精錬することができるという地の利を活かし、また、そこに職人の技が入ってきたことで鎚起銅器が生産されることになったのです。鎚起銅器の歴史と製造方法に […] 更新日時 : 2017年09月28日
情報・ニュース 衣 【英語で言うと】風呂敷文化を紹介 風呂敷が日本では大ブームとなっています。かつては、古めかしいイメージだった風呂敷が注目されているのはなぜでしょう。和柄の美しさ、手触りの優しさ、持ち運びの便利さといった和の美が見直されているからではないでしょうか。この上 […] 更新日時 : 2017年09月28日
情報・ニュース 食 尾瀬、南会津の山里「檜枝岐村」で出会った山人料理(やもうどりょうり)郷土料理の数々 奥会津・檜枝岐村とは 平成19年(2007年)に国立公園に指定された尾瀬の福島県側の入り口にたたずむ南会津の山里です。檜枝岐の料理は、近頃忘れかけていたような類いの、なにか癒される、懐かしい、しかし、とても新鮮な「食」と […] 更新日時 : 2017年09月28日
伝統工芸 衣 【知ってると粋な情報】京友禅の種類・歴史・技法・職人のなり方を徹底解説! 京友禅とは? 「京友禅」とは京都で発達した友禅染のことを指し、京都の伝統工芸品の一つです。友禅染というのは宮崎友禅斎のデザインから生み出された染色方法で、京友禅の他には金沢の「加賀友禅」と「東京友禅」が存在します。 &n […] 更新日時 : 2017年09月27日
体験レポート 衣 本場の徳島でジャパンブルー!藍染体験 徳島といえば一番初めに思いつくのが、今では全国的にお祭りで踊られている阿波踊りでしょうか。でも実は、徳島は「阿波藍」(あわあい)と言われている藍染が昔から伝統的に行われている地域なのです。今回は、実際に徳島県の藍住町にあ […] 更新日時 : 2017年09月26日
体験レポート 住 【体験レポート】三味線職人に弟子入り!見習い時期のお仕事とは こんにちは!粋の体験レポーター松本です! 江戸川区にある向山楽器店。三味線職人の向山正成さんの職場を学べる体験が開催中とのことで、1日弟子入り体験をしてきました。 今回は三味線職人が見習い時代に任される仕事である”削り” […] 更新日時 : 2017年09月22日
伝統工芸 衣 美しい組紐・真田紐のある暮らし。京都、伊藤組紐店 伊藤組紐店は、国内でも珍しい紐の専門店です。 紐、といえば私たちの生活の中で、荷造りに使うのはもちろん、衣類やカバン、おもちゃ、など、ありとあらゆるところで見かける身近な存在です。 数ある紐の中でも、少し“よそいき“な、 […] 更新日時 : 2017年09月22日
情報・ニュース 住 加賀「星野リゾート 界 加賀」で伝統文化に包まれる 出典:星野リゾート 界 加賀 星野リゾートが全国14ヶ所に展開する温泉旅館ブランド「界」は、その地域ならではの文化を存分に楽しめる上質な温泉宿です。 そのなかのひとつ、石川県加賀市にある「星野リゾート 界 加賀」をご紹介 […] 更新日時 : 2017年09月19日
伝統工芸 衣 近代日本を支えた伝統工芸品「桐生織」 “桐生は日本の機(はた)どころ”。群馬県に伝わる郷土かるた『上毛かるた』の読み札“き”に詠まれているのは桐生市の織物産業です。桐生市は群馬県の東部にある機業地で絹織物の産地として栄えた地域、都心から車で約2時間、山々に囲 […] 更新日時 : 2017年09月19日