会津鉄道とは
会津鉄道は福島県会津若松市に位置する「西若松駅」と福島県南会津郡南会津町位置する「会津高原尾瀬口駅」間の57.4km を結ぶ鉄道会社です。旧日本国有鉄道の会津線を引き継ぐ形で1986年に第三セクターとして設立されました。
東京方面からは浅草~新藤原駅を東武鉄道、新藤原駅~会津高原尾瀬口駅は野岩鉄道経由でアクセスでき、西若松駅ではJR東日本の只見線に接続します。区間内には21駅が存在し、かつて会津若松を拠点に会津地方を治めた会津藩の居城が置かれた会津若松市と関東を結ぶ会津西街道に沿うように会津鉄道は運行されています。
会津藩は最後まで佐幕派として活動し戊辰戦争が勃発、飯盛山の悲劇などで知られますが、会津鉄度は戊辰戦争の戦場となった西会津街道に沿って敷設されているため、歴史的に意味がある場所を通過しながら運行する「戊辰戦争の足跡を走る鉄道」だと言えるでしょう。
またトロッコ列車やお座敷列車、展望車両を投入することで観光客誘致にも積極的に働きかけ、人気を集めています。
会津鉄道の歴史
旧日本国有鉄道の路線として1927年に運航が始まった会津線は、国鉄民営化の一貫として1986年に第三セクターとして設立された会津鉄道に引き継がれました。国鉄の看板を外し新たに掲げた新体制の会津鉄道では旧上三寄駅から芦ノ牧温泉駅や旧舟子駅から大川ダム公園駅、旧桑原駅から芦ノ牧温泉南駅など合計9駅の駅名変更や、塔のへつり駅や南若松駅、あまや駅など6駅の新設を行います。
1990年には会津田島駅~会津高原間尾瀬口駅間の電化を行い、会津田島駅から東武浅草間に直通電車を運行させるなど利便性を向上させながら運営することで、積極的に関東方面からの観光客誘致を行います。
その後もAIZU尾瀬エクスプレス号の東武鬼怒川温泉駅乗り入れや東武日光へのAIZUマウントエクスプレス号の乗り入れなど他社との提携を強めます。一方ではAIZUマウントエクスプレス号での「ふるさと語り部列車」の実施やタイムスリップ列車、おもしぇ列車などの運行や車内でWi-Fi接続サービスの開始など区間内サービスの充実を図ります。
英国タクシーで会津美里町の名刹を巡る「ほっとぴあ」やパークアンドライド促進のための無料駐車場の整備、駅からハイキングや電動アシスト自転車レンタル事業「駅ちゃり」を提案するなどで駅の利便性も向上させながら会津鉄道は運営されています。
【京都丹後鉄道】天橋立、コウノトリ、伊根の舟屋|丹後の名所を通る観光列車