観光地の陶芸教室4選|金沢・京都・奈良・鎌倉で体験するコト消費

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

陶芸教室がある旅行先③

奈良

歴史的な古都、奈良。東大寺や五重塔が有名な興福寺、薬師寺などの代表的な観光スポットの他、奈良公園の鹿も見所として有名ですね。

奈良の陶芸教室・株式会社瓦道


出典:写真AC

鬼瓦は和式建築物の棟の端に置かれる板状の瓦をまとめてそう呼びます。元は蓮の文様が描かれていた鬼瓦が現在のような鬼の面になったのは、奈良・法隆寺の瓦大工によるものと言われています。

さて、そんな鬼瓦と縁の深い奈良で、ミニ鬼瓦をつくる工芸体験ができる陶芸教室があります。瓦道では、東大寺・薬師寺・法隆寺のミニサイズの鬼瓦の型から好きなお寺を選び、石膏型に粘土を押し込み、裏面に願い事や名前などを書く陶芸教室を開催しています。

所要時間は約1時間(焼き上がりに別途3週間ほど時間がかかります)、費用は2,200円(送料別)です。事前の予約が必要です。

この陶芸教室では、鬼瓦という一風変わったものに挑戦できることもさることながら、団体でのワークショップも受け付けている点も特徴です。団体での旅行で立ち寄るのも盛り上がるかもしれません。尚、使い捨てエプロンも使用可能です。

【アクセス】JR近鉄奈良駅奈良交通2番のりば青山住宅行き(約10分)奈良坂バス停下車、徒歩1分

【住所】奈良市奈良阪町2366番地

【電話】0742-22-2391

【営業時間】9-17時

陶芸教室がある旅行先④

鎌倉

鎌倉は大都市圏からもほど近い便利な場所にありながら、豊かな自然に囲まれ、風情ある禅寺・浄妙寺や鶴岡八幡宮に高徳院の鎌倉大仏、脚を伸ばせばオシャレな湘南や由比ヶ浜にもほど近い、観光スポットに富んだ街でもあります。

鎌倉で陶芸教室・陶工房 DAN

鎌倉にも陶芸教室があるのをご存じでしたか?「陶工房DAN」という工房では、「電動ロクロコース」「仏像つくりコース」「思い通りに作るコース」の三種類の陶芸教室を開催しています。

この教室は都心近郊でも電動ロクロを体験出来ること、仏像作製を体験できること、何より陶芸のコースの数が多いことも特徴です。大仏つくりコースでは、本格的な桐箱に入って送られてくるのも魅力です。エプロンなどは貸し出していないので、ハンドタオルやスリッパなどと共に、要持参です。

所要時間はそれぞれ1時間〔発送までにかかる時間は、電動ロクロコースと手びねりが1月半から2ヶ月、仏像つくりコースが1週間〕、価格は電動ロクロコースで4,500円(個数や大きさにより追加1,000円がかかる場合あり)、仏像つくりコースは桐箱込みで6,500円(追加料金2,000円がかかる場合あり)、手びねり体験は4,500円(粘土800g 又は 作品一つ追加につき追加料金1,000円)です。

メールフォームでも予約は可能です。

【アクセス】江ノ電長谷駅から徒歩3分または国道134号線から長谷観音前交差点を右折、すぐのコインパーキングに駐車

【住所】神奈川県鎌倉市長谷2-13-46

【電話番号】0467-40-5972

【営業時間】10-17時

【定休日】不定休

旅先で陶芸教室に行く魅力

いかがでしたでしょうか。旅行スポットとしても焼き物作りの街としても有名な都市として、金沢、郷土、奈良、鎌倉を挙げました。どの街もそれぞれ違った魅力があり、焼き物の特徴も異なります。

旅先での思い出にもなる「陶芸」。どの陶芸教室も、体験にかかる時間は1時間程度とそれほど長くなく、天候にも左右されないので、観光プランに組み込むにもぴったりです。是非あなたも試してみませんか。

  

おすすめの記事はこちら

【土から作る焼き物】千葉県で『備前焼』を学べる本格的陶芸体験に行ってきました!

【食卓に色を添える和食器たち】「陶器」「磁器」「漆器」の歴史と特徴

【自由に表現が可能な陶芸】笠間焼の体験ができるおすすめスポット4選

赤膚焼はどんな陶器?奈良絵で美しく絵付けされたその美しさと歴史

【陶芸品に欠かせない釉薬】強度を増して、芸術性も上げる「釉薬」の魅力

  • このエントリーをはてなブックマークに追加