佐藤錦の旬や食べ頃を紹介|多品種との味わいの比較や保管方法も

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

佐藤錦の名前は砂糖のように甘いから?佐藤錦の歴史

梅雨の前後、6月上旬から7月上旬は、さくらんぼの美味しい季節です。高級フルーツであるさくらんぼの中でも、最も人気のある品種が「佐藤錦」です。佐藤錦の歴史を見ていきましょう。

最高級品のさくらんぼとしておなじみの佐藤錦は、実は日本のさくらんぼで最も多く栽培されている品種です。「ナポレオン」と「黄玉」とを交配して作られたのが佐藤錦です。「佐藤」は、開発者の佐藤栄助氏にちなんでいますが、「砂糖のように甘い」という意味も込められています。

ナポレオンと黄玉は、どちらも今でも作られていますが、果肉が固く、酸味の強いナポレオンと、保存が難しいものの甘みのある黄玉から、見事に両者の特質を受け継いだ品種が生まれたのです。

なお、佐藤錦の生まれた山形県東根市の山形新幹線の駅名は「さくらんぼ東根」です。

佐藤錦の特徴(味わい/旬など)


出典:写真AC

佐藤錦には、どのような特徴があるでしょう。その旬は、さくらんぼ全体の旬より狭く、6月中旬から、遅くても7月上旬までです。大変短い期間に摘み取られることで、もっとも多い品種に似合わない、その希少価値がわかるでしょう。

そして佐藤錦と言えば、その爽やかな甘さと、赤いルビーと例えられる美しさです。今でこそ普通に感じますが、昭和の時代になってもさくらんぼとは酸っぱいもの、基本的に缶詰に加工するものだったのです。

流通の発達により、完熟前の酸っぱい状態で出荷するのではなく、完熟した甘いものを消費者に届けられるようになったことも、佐藤錦の発展に働きました。

そもそもさくらんぼとは?(歴史・名称について)

さくらんぼ チェリー フード くだもの 果物 国産 名物 名産 佐藤錦 特産 名産品 ご当地グルメ 山形産 食品 シーズン フルーツ 甘い 初夏 赤色 サクランボ 粒 季節 おいしい 白バック デザート 果実 旬 山形 新鮮 フレッシュ 美味しい
出典:写真AC

そもそも佐藤錦などの様々な品種があるさくらんぼは、どのような歴史を持っているでしょう。さくらんぼはセイヨウミザクラという種に属しますが、これはイラン北部からヨーロッパ西部に自生していたと考えられています。

食用としての歴史は非常に長いもので、古代ローマ時代にも言及が見られます。とはいえ、本格的に栽培されるようになったのは16世紀で、その後新大陸アメリカにも伝わりました。

佐藤錦などの日本のさくらんぼも、このセイヨウミザクラがルーツです。さくらんぼには、太宰治の書でも知られている桜桃という言い方がありますが、これは中国由来の別種のことです。

さくらんぼという名称は、桜ん坊から来ているのはおわかりでしょう。もちろん、観賞用のソメイヨシノなどの桜とは別種です。

夏の果物といえば何?|水分と栄養が両方取れる夏の果物8選

千疋屋の食べ放題を存分に味わう!定番フルーツから旬のものまで堪能

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す