【どのいちごが好き?】おすすめのいちご品種5選と美味しいいちごの見分け方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

美味しいイチゴの特徴


出典:写真AC

いちごは、小ぶりなものから中くらいの粒が程よく身が締まっていて、美味しいです。 次にチェックしてほしいのが、表面にある粒です。

よく「いちごの種」といわれていますが、こちらが本来のいちごの果実になります。実はは私たちが食べている部分は、茎の一部が変形した「花托」という部位なのです。 この花托に粒がはっきり浮き出ているものほど、美味しいといわれています。

果皮の色やツヤも重要です。表面に産毛のようなものが残っていて、ヘタの近くまでしっかり赤く色づいているものは、よく熟したいちごです。

ここで気をつけてほしいのが、いちごは収穫後にも色が変わるということです。色が変わっても熟すことはないので、美味しいわけではありません。そこで、ヘタからそのいちごが新鮮かどうかを確かめます。ヘタの緑があざやかで、活き活きと立っているものほど、美味しいいちごです。

いちごは糖度がいっぱいになると、このヘタの近くがひび割れます。そういったいちごは市場には出回ることはありませんが、いちご狩りではよく見られます。とても甘い状態なので、ぜひ狙ってみてください。

果実がいびつな形をしていると、どうしても避けられがちないちごですが、それは最初になった実で、一番よく栄養を吸収したという証拠でもあるのです。味は良いはずなので、こちらも手に取ってみてください。

パック売りのいちごは上のほうだけ綺麗なものを並べていることがあるので、しっかり底のほうもチェックしておきましょう。 

いちごの保存方法


出典:写真AC

品種や収穫した時期にもよりますが、いちごは基本的に長持ちする果物ではありません。 一度収穫してしまうと、それ以上熟すこともありません。ですから、購入したその日のうちか、数日以内には食べてしまうのがおすすめです。

パックに入ったままの状態だと、底のほうのいちごが傷つきやすくなります。冷蔵庫で保管するときには皿に移して、乾燥を防ぐためにポリ袋やラップをかけてください。 保管する前に水洗いをしてしまうと、果皮が傷ついたり、カビの原因になったりするので、避けましょう。

食べきれずに余った分は、冷凍保存しておくこともできます。水洗いをしてからヘタを取り、しっかり水気を切って密閉容器に保管しましょう。あらかじめ砂糖をまぶしておいたり、つぶしてイチゴミルクやスムージーに加工するのもおすすめです。

いちごの美味しい食べ方


出典:写真AC

いちごは冷やしすぎると、甘みが落ちてしまいます。冷蔵庫に保管したものを食べるときは、30分~1時間前には出しておきましょう。 内部に水気が入ると、味のバランスが崩れ、栄養分も流されてしまいます。洗う時には、かならずヘタをつけたままにしてください。

無農薬で作られたものなら、洗わずに食べてみてもかまいません。どうしても気になる場合は、水を絞ったペーパータオルで拭き取るか、軽く洗ってから水気を取って食べてください。 いちごはヘタから遠くなればなるほど、糖度が高くなっていく果物です。

ヘタ側から食べていけば、最後までしっかり甘みを味わうことができます。 味の薄い部分が気になるときは、ヘタを取るときに、ついでに果肉の部分までえぐっておくとよいでしょう。

【国内に120種類も】デザートの定番「みかん」おすすめの5品種を紹介

【2018年】東京駅から日帰りで行けるりんご狩り5選

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す