「三寒四温(さんかんしおん)」の意味と由来|使い方や例文も紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

手紙で三寒四温を使ってみよう


出典:ぱくたそ

今回は三寒四温について意味や由来や使い方などいくつか紹介してきましたが、いかがでしたか。

近頃はSNSやメールなどの普及に伴って文通をする機会が減り、手紙をあまり書くことがないという方も結構多いのではないでしょうか。

そんな手紙には。筆跡や便箋の柄、そして今回紹介した三寒四温のような、手紙の時候のあいさつなどから日本語の持つ言葉の美しさに触れたり、また送り主の人柄を伺いしれたりと、SNSにはない魅力があります。

大切な人に伝えたい言葉がある時や、SNSでのやり取りが味気なく感じた時は是非手紙を書いてみてはいかがでしょうか?

四字熟語に関する本はこちらがおすすめです。

日本人ならば知っておきたい日本語についてのおすすめ記事はこちら。

寒い日に最適、石狩鍋のレシピ

「飄々(ひょうひょう)」の意味と由来|飄々とした人の特徴は?

「大器晩成(たいきばんせい)」意味や由来|大器晩成な人の特徴は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す