三味線に猫皮・犬皮を使う理由|動物愛護の問題・仕入れ方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本古来の伝統的な楽器である「三味線」。皆さんは、この三味線の音色の要となる”皮”の材料が何かご存知でしょうか?

今回は三味線の驚きの材料について様々な角度からご紹介します。

三味線の材料とは?


出典:写真AC

三味線には主に猫皮・犬皮・合成皮が使われています。猫は腹部分の皮を、犬は背中部分の皮を三味線の材料として用います。三味線はむかし、琉球より伝わりました。中国の三弦(サンチェ)が三線(さんしん)となってそれを改良した楽器といわれています。

三線(さんしん)では、猫や犬皮ではなく蛇の皮が使われていました。しかし、三味線へと改良を進めていき猫皮や犬皮が使われるようになったのです。

今では、高価な猫皮や犬皮よりも比較的安価で入手できる合成皮の三味線もあります。やはり、音色の良さは多少落ちますが動物の皮と違って湿気にも強く破れにくい、そして特別な手入れが必要なく扱いやすいことから合成皮の三味線も好まれています。

三味線に猫の皮・犬の皮が使われる理由


出典:写真AC

三味線の材料が猫や犬の皮を使うことがわかりました。では、なぜ猫や犬の皮を三味線の材料として使うのでしょうか?実際にその理由を見ていきましょう。

理由の一つとして三味線の”音色”が挙げられるでしょう。三味線の良い音を出すためには三味線の”胴”部分に適した厚さ・サイズの皮でなければなりません。そこで、試行錯誤の上、江戸時代に小動物で手に入りやすい犬皮・猫皮の三味線が完成されました。

実際には、猫皮は貴重で価格が高いため三味線には犬皮の方が多く使われているそうです。

三味線の皮に適した猫とは


出典:写真AC

三味線の胴部分には既述の通り猫の腹の皮を使います。三味線はわずかな傷でも音色が左右されてしまうため、傷のないメス猫。つまり、交尾をすると爪痕ができてしまうので交尾をしていないメス猫が三味線の皮に適しています。若ければ若いほど皮が薄く繊細な音色が出るため、子猫が好まれていたそうです。

猫には三毛猫やトラ猫、黒猫など様々な種類の猫が存在しますが、この種類も三味線の皮と大きく関係してきます。黒猫の皮は加工がしにくいため格下となり、白猫よりもトラ猫が三味線の皮に適していたそうです。

三味線の猫皮・犬皮の仕入れ方法


出典:写真AC

では、どのようにして三味線に使う猫皮や犬皮を手に入れていたのでしょうか?江戸時代では、猫皮の三味線が非常に流行ったために「猫捕り」と呼ばれる仕事もあったようです。

ですが、今ではほとんどが輸入に頼っています。猫皮の場合は99%が輸入、犬皮の倍は98%が輸入とほとんどの三味線の皮が輸入です。しかし、それも動物愛護法によって入手困難となってきています。

また、動物愛護によって保健所にいる殺処分された犬・猫の皮の使用が中止され、国産の皮は死んでしまったペットの飼い主が「楽器として生きてほしい」と三味線職人に提供する場合もあるようです。

猫捕りとは?


出典:写真AC

上記に挙げた江戸時代に流行した職業「猫捕り」とはいったい何なのでしょうか?詳しく掘り下げていきましょう。

「猫捕り」とは猫を捕まえて三味線職人や作っている業者に流す者のことです。これは、昭和まで存在していたとされているので驚きです。この猫捕りが世に蔓延って(はびこって)いた様子が「風が吹けば桶屋が儲かる」ということわざからも見て取れます。

このことわざは、全く関係がないと思っていたところに影響が出る様を表した言葉で、言葉の背景から「猫捕り」のことがわかります。

大風で土ぼこりが立つ

土ぼこりが目に入って、失明する人が増える

失明する人が増えたため三味線を弾く人が増える

三味線に使う猫皮が必要になり、ネコが殺される

ネコが減ればネズミが増える

ネズミは桶をかじる

桶の需要が増え桶屋が儲かる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す