八戸三社大祭の2018年日程・アクセス|見どころや魅力を紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

八戸三社大祭の山車とは


出典:写真AC

八戸三社大祭の山車は、毎年新たに作られます。山車は、5月になればその制作が開始されます。制作は、歌舞伎や民話、歴史にその題をとったものを中心に進められます。 現在の山車は27台作成され、幅8m・奥行き11m・高さ10mにもなります。各山車の大きさや細工の数々には驚かされます。

八戸三社大祭の山車は、コンテストに出されて審査員による審査を経て最優秀作が発表されます。

コンテストの結果は、各山車組の山車制作者や山車組関係者のモチベーションに一役買っているそうです。 山車組で長い時間と努力によって作られた山車も祭りが終われば解体されてしまうので、観光客とは一期一会の出会いですね。

そして、毎年新たな山車を見る事ができるのも特徴です。

八戸三社大祭の魅力


出典:写真AC

八戸三社大祭の魅力は、何よりも豪華絢爛な27台の山車であり、その巡行にあります。巨大なモニュメントとでもいうべき山車が、曳かれて列をつくる様はまさに圧巻です。製作者の心意気と町内の努力が昇華した傑作です。そして、同時に忘れていけないのが龗神社、長者山新羅神社、神明宮の三社の歴史と伝統文化ではないでしょうか。

特に八戸三社大祭発祥の地である龗神社は、社史として判っているのが平安時代であり、恐らくはもっと古くから信仰されていた思われる伝統のある神社です。

山車だけではなく、これらの神社にも注目してみたいところですね。

八戸三社大祭含む日本の祭りの本はこちらがおすすめです。

日本の祭りに関するおすすめの記事はこちら。

日本三大祭り(祇園際/神田祭/天神祭)とは?2018年の日程も

喧嘩祭りは勇ましい男のぶつかり合い|日本三大や有名な喧嘩祭りを紹介

日本の奇祭6選|裸に炎に竹、あなたの知らない日本が見れる祭り

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す