さんぴん茶とは?|体臭予防などの効能や由来、ジャスミン茶との違い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

さんぴん茶とは

沖縄を旅行する人は、あちこちでさんぴん茶に出会うのではないでしょうか。沖縄・奄美以外では販売もされておらず知られていませんが、沖縄ではさんぴん茶は大変ポピュラーなお茶で、県内では日本茶よりも消費量がずっと多くなっています。

県内の9割の自販機でさんぴん茶のペットボトル飲料が売られていますので、旅行者の目に触れることも多い存在です。1993年に初めて缶入りのお茶として商品化したポッカを初め、コカ・コーラ、伊藤園、ダイドーなどの各飲料メーカーも、沖縄ではさんぴん茶を販売していますし、県内のコンビニでも、オリジナルブランドのさんぴん茶が売られています。

もちろん、ペットボトル入りだけでなく、各家庭でも日常的に温かく淹れたさんぴん茶が飲まれています。

熱くしても、冷たくしても美味しいさんぴん茶は、沖縄では泡盛の割り材としても用いられています。アルコール度数の高い泡盛も、さんぴん茶で割るとすっきりと飲みやすくなりますし、体にも良いものです。

さんぴん茶発祥の場所と名前の由来


photo by Shig ISO

さんぴん茶は、中国語の香片茶(シャンベンツァー)がなまったものとされています。さんぴん茶には、本家と比べ多少は日本人向けに香りを少なくするアレンジが加わっていますが、結局はジャスミン茶のことです。

琉球王国の時代から中国と交易の盛んだった沖縄では、日本の本土でジャスミン茶が知られるずっと以前から、さんぴん茶が飲まれていたようですが、いつからかは不明です。ジャスミン茶の産地としては福建省の福州市が有名ですが、さんぴん茶の原料茶葉も、こちらや台湾北部から輸入しています。

沖縄県内での茶葉生産は行われていないにも関わらず、ここまで普及した点が、貿易で成り立ってきた沖縄らしいといえるのではないでしょうか。

豚肉と相性がよく、沖縄料理に欠かせない昆布も、古くから北海道産しかないにも関わらず、中国への輸出の中継地点であった沖縄にもたらされたものです。

さんぴん茶の味の特徴

さんぴん茶は、ジャスミン(茉莉花)のフレーバーを付けた緑茶です。緑茶といっても、日本で一般に飲まれている蒸したお茶ではなく、花の香りがつきやすくなるよう、深煎りしたものです。

ですから、一般的な緑茶の青々した香りはなく、花の香りの方を強く感じる味わいです。香りをつけることを着香といいますが、着香の回数が多いさんぴん茶は高級品となります。とはいえ香りの少ないさんぴん茶にも、多く飲めるという価値があります。

さんぴん茶とジャスミンティーの違い


出典:写真AC

さんぴん茶は、基本はジャスミン茶ですが、日本全土と沖縄に入ってきた時期もタイミングも違うので、味は少々異なります。

フレーバーティーの一種であり、花茶という分類でもあるジャスミン茶は、ウーロン茶や緑茶にジャスミンの花の香りを付けたものをいいます。日本本土のジャスミン茶は、中華料理によく合うウーロン茶ベースのものが多いです。

一方、沖縄のさんぴん茶は、緑茶ベースで、ジャスミン茶よりも香りが薄めです。

本土でも、沖縄と同じようにペットボトルやご家庭で楽しまれているジャスミン茶ですが、まだ中華料理店のイメージが強いのではないでしょうか。沖縄では、料理を問わず日常的によく飲まれているという点に違いがあります。

ごぼう茶で健康的にダイエット?|授乳中のママや美容への効能も大!

加賀棒茶が愛される理由|独自の風味や空間に広がる香り豊かな茶

【桑の葉茶の効能と作り方】カフェインレスで体に良い!毎日飲みたいお茶

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す