神社での写真撮影マナー|驚きのフラッシュ撮影の影響・可能範囲

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お参りに神社に訪れた際、神社の神秘的な風景をカメラに収めたいですよね。でも、神社で写真撮影するのは神様に失礼なのでは?なんて思う方や抵抗感を感じる方も少なくないでしょう。

そこで、今回は神社で写真撮影をする際におさえておきたいマナーや注意点をご紹介します。ぜひ、こちらを参考にしてみてください。

神社で写真撮影はOK?


出典:写真AC

 神聖な雰囲気の神社では写真を撮って良いのか、周りは誰も撮っていないのに自分だけ撮影したらいけないのではないかなど、特に神様が祀られている境内の静かな場所では、写真を撮りづらいと思う方が多いと思います。

神社で写真を撮りたいと思ったら、まずは注意喚起の看板などがないかどうか探してみましょう。もし近くに撮影禁止の看板などがなかった場合でも、写真撮影が禁止されている場合もありますので、 自身で判断せずに撮影が可能かどうか、その神社にいる神職の方に直接聞いてみましょう。

ネットにも撮影が可能かどうか載っている所もあるので、 行きたい神社の公式ホームページを予め調べて、撮影可能な場所であれば人目を気にすることなく安心して撮影できます。

しかし撮影が可能な場合でも、節度というものがあります。集団での写真撮影は騒がしくなることもあり周りの参拝者の迷惑になりますし、 自撮り棒を使っての撮影も、風景を目で見て楽しんでいる方の邪魔になったり、せっかくの厳かな雰囲気や景観を損ねることになるので控えましょう。 

神社でのフラッシュ撮影はNG!


出典:写真AC

神社で撮影の許可が撮れたとしても、1つ気を付けなければいけないことがあります。 それはフラッシュ撮影です。なぜなら、フラッシュをたくことによって歴史的建造物が傷む恐れがあるからです。

フラッシュをたいた時に出る紫外線によって色素が変化すると言われていて、一回のフラッシュでは微量な変化だそうですが、常にたくさんの参拝者がフラッシュを焚いて写真を撮ることになれば、 いくら微量の変化でもそれが積み重なると大きな変化になってしまいます。ですので神社の建造物を長く保ち守るためにも、フラッシュをたくのはやめましょう。 

神社で写真撮影可能な範囲


出典:写真AC

写真撮影の可能な範囲ですが、参拝できる範囲までなら撮影しても大丈夫だというところが多いようです。間違っても柵を越えたり、ご神木の囲いに入るようなことはしてはいけません。

そもそも神社は観光をするところではなく、あくまで謙虚な気持ちと感謝の気持ちを持って 参拝させていただくところなので、あまり長く写真を撮るのはマナーとしても良くありません

また、参道の真ん中は神様の通り道と言われているので、真ん中に立っての撮影はやめましょう。 そして一般的なマナーとして、ご神体を撮影するのはやめましょう。

ただでさえ神様の住居に上がらせていただいているのに、 自身の顔を勝手に他人に撮られるのは良い気分にはなりませんよね。 

感謝の気持ちで写真撮影を


出典:写真AC

神聖な雰囲気の神社で写真を撮りたくなる気持ちはわかりますが、やはり神社はご利益をもらいに参拝させていただく場所なので、それぞれの神社の決まりに沿った身の清め方をし、撮影させていただきますという謙虚な気持ちを持って参拝を済ませてから写真を撮りましょう。

また、いつも混んでいるような神社では、周りの人に迷惑をかけないように気を付けてマナーを守って写真を撮ることが大切です。

熊野古道のおすすめコースは?|散策後入りたい世界遺産の温泉も紹介

代々木八幡宮は芸能人も集うパワースポット|お祭りや御朱印も紹介

絵馬の正しい書き方は?持って帰れる?|願いが叶う絵馬の書き方を紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す