美しいアイヌ文様からうかがえる、アイヌの文化や様々な思い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アイヌ文様とは

北海道で生み出され、長い歴史の中で伝承されてきたアイヌ文化ですがその文化のなかに、「アイヌ文様」という美しいデザインがあることをご存知でしょうか。

アイヌ文様は食器や小刀に彫られたり、着物に刺繍で施されたりと、 アイヌに住む人々の生活に深く根付いたものでした。 また、広い土地をもつ北海道では、地域によって文様にも違いがみられます

太い線と細い線を組み合わせ、落ち着いた色は北海道アイヌによる文様の特徴であるといわれ、 北方の島・樺太で作られた文様は色が鮮やかで細やかなものが多いといわれています。

その意図や由来はいまだ謎が多く、明らかになっていないことも多いアイヌ文様の魅力を探ってみましょう。

アイヌ文様の意味


出展:アイヌ文様フリー素材モレウ

アイヌ文様にはベースとなる形状があり、それらを組み合わせて複雑なデザインを作っていったといわれています。 モレウ(渦巻文様)・アイウシ(括弧文様)・シク(菱形文様)などがベースの文様です。

モレウは力・パワー、アイウシは茨の棘がモチーフとなっているといわれており、アイヌの豊かな自然を表しているといわれています。 この文様を着物の襟元や裾に刺繍することによって、魔除けの念を込めていたという説が有力とされていますが、いまだ真偽は明らかになっていません。

作り手が自由に形を組み合わせていった模様が伝承していったという考察もあるようです。しかし、 畑仕事などで屋外に子供を寝かせなければいけない時に、周りに縄をめぐらせることで魔除けになるとの言い伝えがあるアイヌでは、アイヌ文様にも何かしらの意味を持たせ作られていたのでは、とも考えられています。

男性のアイヌ文様


出展:アイヌ文様フリー素材モレウ

アイヌ文様はその文様を施す対象によって、様々なデザインを持ちます。 食器や小刀など主に木を材料として彫り上げる木彫作業は、アイヌでは男性が行う仕事といわれていて、「オッカイカラペ」(男のつくるもの)と呼ばれます。

アイヌの男性は、自分の父親や父の兄弟から血族の印である「イトクパ」を代々受け継いでおり、オッカイカラペには自分の所有物を示すためにイトクパや、「シロシ」(持ち主をあらわすための個別の印)を彫り上げたものもみられます。

小刀を自在に操り、なめらかで緻密な線を持つデザインが特徴です。 文様を施した小刀は、男性が結婚を決めた女性に贈るプレゼントにもされたといわれています。

複雑な彫刻は自身の器用さのアピールであり、生活の知恵を身に着けている証であったのです。

【アットゥシを知ってます?】アイヌのセンスある民族衣装「アットゥシ」

【地名や日本語の語源にもなった】消滅の危機に瀕するアイヌの言葉「アイヌ語」

 【願いを叶えるアイヌの守り神】ニポポの歴史や魅力を紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す