夕張メロンについて|旬の時期と歴史から普通のメロンとの違いまで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

夕張メロンとは?

 御中元にも人気が高い夕張メロンですが、産地は北海道夕張市で品種名を夕張キングといいます。約1キロから2キロと重さがあり大きな品種で、やや長円形をしています。

灰がかった緑色の皮の表面にはネットと呼ばれる網目がレースの様に広がっています。

割ってみると鮮やかなオレンジ色の果肉で、繊維質が少ないせいかとても柔らかでジューシー、芳醇な香りと糖度が10度以上という強い甘味が特徴です。 夕張メロン作りは1月に種蒔きで始まり5月に初出荷されます。

9月までの4か月間収穫しますが、最盛期は6月下旬から8月上旬です。7月中旬まで出荷されるハウス栽培と、露地メロンといわれるトンネル栽培とがあります。 夏の旬の時期しか食べられない季節限定品です。

普通のメロンと夕張メロンの違いはなに?


出典:写真AC

メロンには沢山の種類がありますが、夕張メロンと広く出回っているいわゆる普通のメロンとの違いはなんでしょう。 まず切った時に果肉に青みのある多くのメロンと比べ、夕張メロンは果肉がオレンジ色だということが挙げられます。

夕張メロンイコール赤肉メロンではないですが、夕張メロンの特徴としてよく知られています。他には肉質の柔らかさです。

ほとんどのメロンが果肉はしっかりとした歯ごたえのあるなかで、夕張メロンの果肉の柔らかさは群を抜いています。更に、際立って香りの強い品種といえるでしょう。 

最初は美味しくなかった!夕張メロンの歴史


出典:写真AC

山間地で耕作面積が狭く火山灰質の土地の夕張では、昔から水はけの良い土地に適するメロンの栽培に取り組んでいて、大正12年頃からいくつか栽培を試みたものの、糖度が得られず戦争時にはメロンは贅沢品とされて姿を消していました。

昭和32年に自宅用に作られていた「スパイシーカンタロープ」というメロンから夕張メロンの歴史は始まりました。

見た目はウリで甘くなく砂糖をかけないと食べられず、しかもネット(網目)もなく果肉は赤いので、ネットがあり青い果肉が主流の当時と真逆なメロンでした。

しかし、どのメロンにもない芳醇な香りがあり甘くさえなれば、と昭和34年に交配実験が始まりました。 高級メロン「アールスフェボリット」の原種の種を分けてもらえるところをどうにか探し、ようやく昭和35年の夏に、豊潤な香りとジューシーな赤い果肉、とろける甘みをもつメロンができました。

ところがそれでも当時としては革新的な「甘さ」を加えた厳しい出荷規格を満たすことができず、沢山のメロンが捨てられたり農家の猛反発を招いたりしていましたが、「品質管理こそが産地の命」との信念のもと、その年の8月の終わりに目指していたメロンを完成させました。

昭和38年には東京へ向けて出荷しましたが、熟してからの可食期間が極端に短い上に輸送に日数がかかり過ぎ、腐敗のクレームが続出しました。それでコストを無視して空輸でその日の内に築地市場に夕張メロンを届けましたが「カボチャメロン」と赤い果肉を馬鹿にされ、他のメロンの半値以下にされてしまいました。

それでもいつか認められる、食べてもらえばわかると厳しい出荷規格を農家は守り、ついに読売巨人軍へホームラン賞として提供されたのをきっかけに、マスコミに取り上げられるようになりました。

しかし再び配送に日数がかかり過ぎクレームの嵐を受けたため、選果場にデパートの担当者を招き、わずかでも基準に満たないものは容赦なく廃棄されるのを見てもらい、その努力の甲斐あって昭和54年、日本初の産地直送がスタートしました。

こうして夕張メロンは、北海道の名産品というだけでなく、日本の夏の逸品として広く認知されるようになっていったのです。

スイカは野菜?果物?|野菜と果物の違いやスイカの保存方法など

枝豆(エダマメ)の栽培と育て方のコツ|種まきから害虫対策まで紹介

種無しぶどうのおすすめ品種5選|種無しぶどうができるまで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す