七五三はいつ?|混雑する時期や時期をずらした際の注意点も紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

七五三をいつ行うのか、年頃の子供がいればある程度知ってはいるものの、一般的には意外と知られてはいません。そもそも、七五三は子供の健やかな成長を祈願するというものですので、由来や時期などを理解しておくとより満足度の高いイベントとなるでしょう。

七五三がいつ頃から始められたのかには諸説ありますが、小さい子供の死亡率が高かった室町時代あたりからと考えられています。区切りとなる年齢になった子供をお祝いすると共に、今後の健康な成長を願ったものが七五三になっているのです。

七五三はいつ行くのか 子供の数え年?それとも満年齢?


出典:写真AC

七五三のお祝いは子供の年齢がそれぞれ3、5、7歳になるタイミングといわれていますが、数え年か満年齢かによって、いつ行うのかが異なります。

昔の風習では数え年で行うのが一般的でした。つまり、3歳のお祝いをするときには、子供は実際には2歳になっているということです。

そもそも、3歳というのは男女共に髪を伸ばし始める時期、5歳は男の子が袴を着用する時期、7歳は女の子が普通の着物の帯を使うようになる時期ということで区切りに設定されていますので、現代の風習ではあまり影響がありません。

家族が予定を合わせやすい、子供の体調が良い、小さい頃、或いは成長した姿を写真に残したいなど、それぞれの家庭の事情でいつにお祝いをするかを決めると良いでしょう。

七五三のお参りにはいつ行けばいいのか?


出典:写真AC

子供の年齢だけでなく、七五三のお参りに行く時期がいつになるのかもチェックしておきましょう。基本的には、三代将軍徳川家光の子供のお祈りをしたといわれている11月15日に行う人が多いです。

この日付には他にも理由があり、旧暦の11月15日が収穫を終えて神々に感謝をする習わしがある、七五三の3つの数字を足したものが15であるなども根拠として挙げられています。

ただ、必ずこの日に行わなければならないというものではありませんので、家族で七五三参りにいつ行くのかを相談してゆっくりお祝いができる日にちがあれば、そちらを優先させても問題ありません。

破魔矢(はまや)の飾り方|2018年の方角と正しい処分方法

【男の子もお祝いしよう!】男の子も七五三で成長を祝う意味とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す