「唯々諾々(いいだくだく)」の意味と使い方|類語・対義語・英訳

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

唯々諾々の類語・対義語


出典:写真AC

唯々諾々の類義語には「百依百順(ひゃくいひゃくじゅん)」「付和雷同(ふわらいどう)」「従順謙黙(じゅうじゅんけんもく)」というものがあります。それぞれの簡単な意味を紹介していきましょう。

百依百順は「ひとに言われるがまま従うこと」を指します。依は頼ること、もたれかかることを表し、順は従うことを指します。

付和雷同は「自分の考えがなく、他人の考えにすぐ同調する」という意味です。付和は自分のしっかりとした意見をもたず、他人にすぐ賛成することを指します。雷同は雷が鳴るといろいろなものがそれに合わせて響くように、やたらと他人の意見に同調することを意味します。

順従謙黙は「相手に抵抗なく従い、控え目で主張しないこと」を指します。順従は素直に従うこと、謙黙は控え目に黙って主張しないことを意味します。

唯々諾々の対義語ですが、「不承不承」という四字熟語です。「ふしょうぶしょう」と読みます。従うことは従うのですが、嫌々従うというニュアンスが滲み出ています。また、違う観点からの解釈として、「是々非々」という四字熟語が唯々諾々の対義語として挙げられます。

是々非々とは、「善悪を公正無私にきっぱりと判断すること」を指します。つまり、何が良いことで何が悪いことか、自分の事情を挟まず道理にのっとって判断をすることです。善悪の判断なしで相手にただ従うということを意味する唯々諾々の対義語としては、うってつけですね。

唯々諾々を英訳すると


出典:Pixabay

それでは、この唯々諾々を英語に訳すとどうなるのでしょうか。「善悪などを自分で判断せず、盲目的に他人の言いなりになる」という意味に従って訳すと、以下3つが代表的な訳例として挙げられます。例文とその訳文とともに見ていきましょう。

at somebody’s beck and call

Harvey has his people at his beck and call.

(ハーヴィーは部下をあごで使う。)

※beckは指図・指示、callは呼びかけなどの意味。

obediently

Mike obediently followed after her.

(マイクは彼女のあとに大人しくついて行った。)

compliant

Tom is compliant to my every demand.

(トムは私のいうことをなんでも聞いてくれる)

いかがでしょうか?副詞や形容詞ひとつで唯々諾々のニュアンスが出せるのは便利ですよね。少し使いどころが難しいかもしれませんが、英語の日常会話で使ってみるのもいいかもしれませんね。

唯々諾々と相手に従うのはやめよう!


出典:写真AC

唯々諾々という言葉、本来はただ人に従うさまを表すだけの言葉のはずですが、現代では「考え無しに他人に従う盲目的な人」というネガティブな使い方をされているということがわかりましたね。

中国の戦国時代に生まれた韓非子は権力者寄りの思想家でしたから、人々が権力者にただ黙って従うことは彼の理想とするところだったと思われますが、権力者という概念が一種悪者化した現代では、唯々諾々はどうしてもネガティブなイメージになってしまうのも仕方がないのかもしれませんね。

従う側の立場から明るく「唯々諾々と従います」などと言ってしまうと驚かれるでしょうから、使い方には気をつけたほうがいいでしょう。 

また、善悪などを自分で判断せず、ただ相手に盲目的に従うだけの人間になってはいけないということがわかりましたね。きちんと自分の意思でものごとを決め、その責任も自分で負うのが立派な大人というものです。日本人はつい唯々諾々と相手に従いがちですが、国際社会の中で生き残るためにも、自分でものごとを判断する力というのをつけていきたいものですね。

国語の意味をさらに知りたくなったらこちら

おすすめの記事はこちら

「迸る(ほとばしる)」の意味や使い方|女性にまつわる驚きの由来

「花鳥風月(かちょうふうげつ)」の意味と使い方|能楽師・世阿弥の言葉

「飄々(ひょうひょう)」の意味と由来|飄々とした人の特徴は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す