変わった趣味で人とは違う生活を|意外な資格も取ることも可能?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

骨董品集め


出典:写真AC

骨董品集めも変わった趣味というよりは奥が深く、敷居が高い、あるいはお金持ちの道楽といったイメージがあるかもしれません。

しかしながら、実際には手頃で魅力的な骨董品もたくさんあります。例えば、人気の古民家カフェに置かれている味のあるインテリアなどを想像してみるとよいでしょう。

このような骨董品に関する資格として、日本焼き物検定があります。この検定は、日本の焼き物の基本から、特徴や歴史、さらには現代のものまで、焼き物の奥深さを楽しく学ぶものです。

日本各地で育った焼き物はそれぞれ独自の姿で発展していて、その機能性や芸術性は世界的にも高い評価を受けています。 日本焼き物検定に合格すると、こうした日本の伝統文化を多くの人に伝えることができます。

詳しく知りたい方にはこちらの本がおすすめです。

資格につながる変わった趣味⑥

利き酒


出典:ぱくたそ

お酒に目がないという人であれば、利き酒師という資格はいかがでしょうか。

利き酒はお酒をただ飲むのではなく、鑑定するものです。この技術を認定するものとして、酒類の総合研究を行っているSSI協会が利き酒師の資格を設けています。

利き酒師になるには、自宅で学ぶ「通信コース」と、講習会を受けて資格試験を受ける「受験コース」があり、日本酒に限らず酒類全般と飲食に関する基礎知識やサービスまで含めた知識を身に付ける必要があります。

飲食サービス業や酒類流通販売業に従事する人を中心に取得されていますが、成人であれば誰でも受験可能なので、最近では日本酒愛好家を始めとした一般消費者にも多く受験されています。

資格につながる変わった趣味⑦

焼酎アドバイザー


出典:ぱくたそ

利き酒師は日本酒に限られたものですが、もっとお酒への造詣を深めたければ、焼酎アドバイザーという資格もあります。

こちらも飲食店や酒販売店などで仕事に従事する人たちが、焼酎のアドバイスや提案をするために設けられた資格ですが、近年の焼酎人気の高まりから注目度が高まっています。

利き酒師と同じように成人していれば受験することができ、一次試験は種類全般における基礎知識に関する筆記試験、二次試験は焼酎の専門知識と企画立案に関する筆記試験、三次試験ではテイスティングなどの実技試験、四次試験では焼酎の基礎知識、サービス法に関する口述試験が行われます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加