【そうだ、農業しよう】農業の気になる収入事情を徹底解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

雇用の不安定化と多様化が続く中で、どんな仕事にも「安定」が求めにくくなっています。そんな中、サラリーマンになって普通に働くのではなく「就農」する、つまり農家になろうとする若者が増えてきているといわれています。

農家って儲からないんじゃないの?実際どれくらい稼いでるの?そんな疑問を解消すべく、農業の収入事情を解説します。

そもそも農家の年収の前に、農家について知りたい方は下記の記事からご覧ください。

農家になるには

農業の平均収入


出典:写真AC

古くから農耕文化を持つ日本は、長い間農業従事者が国民の大半を占めていました。 しかし、第2次世界大戦後の高度経済成長期を契機に、農業従事者の数は減少し始めます。 これは「農業では安定した収入を得ることが難しい」という側面が大きく影響していたと考えられます。

現在、若い年齢層の中で「農業経営」が注目を集めています。 農家の出身ではない若者が、一般企業に就職することなく農業に従事することを選択し始めているのです。 この背景には「効率的に農業経営を行えば大きな収入を得ることが可能である」という、従来の意識に囚われない新しい切り口から農業と向き合う若者が増えていることがあるでしょう。

実際に農林水産省が行った「農業経営統計調査」では、平成24~28年の専業、兼業、副業を含めた農家の平均収入は次のとおりとなっています。

平成24年:476万円

平成25年:473万円

平成26年:456万円

平成27年:496万円

平成28年:521万円

25年度と26年度に若干の落ち込みが認められますが、28年度には遂に500万円を突破するほどの成長業界だといえます。「農業は儲からない」というのは案外過去のことかもしれませんね。

農業・農作物別の収入


出典:写真AC

一口に農業経営と言っても、当然「何をどの位の作付面積で作るのか?」によって収入は異なります。 農業経営統計調査によれば、収入面で最も不利となるのが私たち日本人の主食である「お米」を作る水田作で、水田作から得られる収入は平均60万円前後です。

しかし、これは作付面積や品種によって大きく変化し、時には約490万円を稼ぎ出す大規模な米農家も存在します。 高収入が得られることで知られていた果樹作で200万円前後、花き作が300万円前後、野菜作は260万円前後です。 さらに、農業経営では耕作地面積や立地を考慮しながら水田作、野菜作、花き作を複数織り交ぜながら経営しますので、上記の全ての作付けに成功すれば820万円前後の収入となります。

また、「レタス長者」の村として知られるレタスの生産地、長野県川上村は平均年収2,500万円を稼ぎ続ける奇跡の村としても有名ですね。 農作物のみに頼らない多角経営として酪農や採卵養鶏、ブロイラー養鶏などを手がける農家も少なくありません。

こちらの場合、酪農が700万円前後、採卵養鶏は400万円前後、ブロイラー養鶏では600万円前後の収入を見込めるようです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す