供花(きょうか)のマナー│費用の相場・贈り方・宗教別の選び方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

供花の種類【キリスト教編】


出典:Pixabay

キリスト教の葬儀で用いられる供花は、仏式とは大きく異なります。 花の種類は、ユリカーネションなどの洋花が中心で、色も白にかぎらずさまざまなものを用います。ただし、バラはトゲがあることから避けられています

菊はほとんど供花に使われませんが、小菊やスプレー菊といった小ぶりのものは用いられることがあります。 基本的に、キリスト教の供花は故人にではなく、遺族へのなぐさめとして自宅に贈られるものです。そのため、教会まで運びやすいように小ぶりなものや、バスケットのフラワーアレンジメントなどが多くなっています。

十字架やハート形にアレンジされるのも、キリスト教ならではといえるでしょう。 葬儀のさいには、故人とのお別れに花を1本ずつ祭壇に置いていきます。これを献花といい、読み方は「けんか」なります。仏式でいう焼香にあたりますが、こちらは供花とは別の花を使います。

供花の種類【神道編】


出典:Pixabay

神道は古来から伝わる宗教ですが、日本では仏式の葬儀が広まったため、現在ではあまり神葬祭自体が行われていません。 そのため、どのような供花を贈ればよいのか困ることも多いでしょう。

供花の種類については、仏式とほとんど同じと考えて問題ありません。その多くはで、ほかにもユリなど、白い花が中心となっています。ただし、仏式と異なり胡蝶蘭が飾られることはありません。

かつては、神前に供える榊を供花とする風習もありました。読み方は、「しきみ」といいます。しかし、現在の神葬祭では喪主が用意することが多いので、供花にはあまり用いないようになっています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す