「袋小路(ふくろこうじ)」の意味と使い方|類語・対義語もチェック

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「あの企業の経営は、確実に袋小路に向かっている」「バッティングフォームを崩してからというもの、完全に袋小路に迷い込んでしまった」 などといった形でニュースや会話でもよく用いられる「袋小路」という言葉。

皆さんは、その正しい意味や使い方をはっきりと把握しているでしょうか。意外と、ぼんやりとしたニュアンスで用いる人も多いと思います。 そもそも、袋小路とは何なのか。どのような場面で用いるのが適当なのか。ここでは、その由来や類義語などから詳しく見ていきましょう。 

【意味】 「解決策や打開策がまったく見いだせないこと」
【由来】 入口がひとつあるだけで、他に出口はない小路から
【類語】 「袋道」「立ち往生」「八方塞がり」「五里霧中」「暗礁に乗り上げる」
【対義語】 「抜け小路」「順風満帆」
【英訳】 「blind alley」「impasse」

袋小路の意味


出典:写真AC

袋小路というのは、行き止まりになった道のことを表す言葉です。 それ以上先に進めないことから、実際の道だけではなく、何か物事が行き詰まって進展しなくなった状態も指すようになりました。

ただ進めないだけではなく、そこから抜け出すことができない、つまり解決策や打開策がまったく見出せないようなケースで用いられることが多くなります。

袋小路の由来 ・言葉の背景


出典:写真AC

袋小路というのは、文字通り袋のようになった小路のことです。 袋には入口がひとつあるだけで、他に出口はありません。その形状に見立てて、通り抜けできない道のことを指しているわけです。

したがって、行き止まりといっても、川や崖などで道がなくなっているだけの場合には用いません。あくまで袋のように、周りをぐるりと建物や塀などで囲まれている場所をいいます。 小路というのは町中にある細い道のことです。

知らない町を歩いているうちに、いつのまにか行き止まりに出くわしてしまった。そのような経験が、皆さんにも一度や二度はあるのではないでしょうか。 そのような場所が、まさに袋小路なのです。

袋小路の使い方


出典:写真AC

袋小路の例文には、次のようなものがあります。 「お互い意見が合わずに、夫婦の話し合いは袋小路に陥った」 これは、物事がそれ以上進まなくなってしまった状態をより強く表しています。

一方、解決策や出口が見つからないというニュアンスを強調すると、次のような例文になります。 「どこからも借金を断られてしまい、袋小路でどうしたらいいか分からない」 袋小路には単純に窮地に追い込まれただけではなく、それまでは順調に進んでいたという意味合いも含まれています。

「気がついたら大学の単位が足りなくて、袋小路に追い込まれていた」 このように、袋小路は様々な場面で使うことができます。 

日本人なら知っておきたい国語の知識

「迸る(ほとばしる)」の意味や使い方|女性にまつわる驚きの由来

「飄々(ひょうひょう)」の意味と由来|飄々とした人の特徴は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す