【江戸時代にタイムスリップ】「佐原の大祭」の魅力と2018年の予定

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


出典:Wikimedia Commons

「佐原の大祭」は情緒豊かなお祭りです。

国選定重要伝統的建造物群保存地区とされる、古い街に並ぶ各家のぎりぎりのところを通る山車には、名工による見事な彫刻が施されています。その山車の上には4メートルにも及ぶ人形が乗せられ、小江戸とも称される街並みを見下ろします。

流れるお囃子は日本三大囃子のひとつである「佐原囃子」。 それらが一体となり、祭りを見に訪れる人々を現代から江戸の時代に引き戻します。

佐原囃子の魅力も紹介!祭囃子の記事

「佐原の大祭」で見どころなのが、山車を動かす「曳き廻し」です。長さは約4メートル、重さは20キロの2本の長い丸太「てこ」を操る技です。 この技による山車の「曳き廻し」を「曲曳き」といい、代表的なものに「のの字廻し」「そろばん曳き」「小判廻し」の3つがあり、曳き綱は使用せず行われます。

特に「のの字廻し」は筆で「の」の字を書くように後輪を回転させるもので見栄えがあり、ゆっくりやることが良しとされ、山車が停止してしまうのは、「佐原の大祭」においては恥とされています。

佐原の大祭の魅力

佐原自体がサムライ芸者の時代にタイムトリップしたかのような江戸情緒溢れるところであるだけではなく、国としても重要であり世界に誇れる祭りを季節を違えて年に二回も堪能できる、こんな贅沢な祭りは「佐原の大祭」の他にはほとんどないでしょう。

機会があれば、いえ、機会を作って是非一度「佐原の大祭」に出かけてみてはいかがでしょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す