「花鳥風月(かちょうふうげつ)」の意味と使い方|由来・類語・英訳

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

花鳥風月の使い方


出典:ぱくたそ

さてここまで花鳥風月の意味や由来について説明をしてきました。そこでここでは花鳥風月がどのような場面で使われるのか、花鳥風月の活用法について、いくつかの例文を挙げてご紹介していきます。

日本の花鳥風月はなんとも美しい。

この例文では花鳥風月は日本の四季折々の草木や景色を指しています。日本の四季ははっきりしているためそれぞれの季節に風情があり美しいことを表現しています。そのため日本の魅力を相手に伝えたいときなどに日本の四季の美しさの例を交えつつ活用するといいでしょう。

日本には花見やお月見など花鳥風月を愛でる風習がある。

この例文では自然を愛でる日本の伝統的な風習をいくつか取り上げ紹介しています。日本では昔から花見や月見など四季折々の風景を愛で和歌や俳句を詠んできたのです。

花鳥風月を友とする

この例文では四季折々を楽しめる日本の自然を友にして生涯を送ることや、四季折々の日本の風景や自然を題材として絵画や詩歌、詩文などの芸術を楽しむ際に使われます。

花鳥風月の使い方10選

彼の詩はいつも花鳥風月をテーマにしている。
日本の四季は、花鳥風月の情緒にあふれています。
花鳥風月をテーマにした写真展が開催されている。
この庭園はまさに花鳥風月の楽園である。
旅行の途中で、素晴らしい花鳥風月の風景に出会った。
画家は花鳥風月の美しさを感じながら作品を生み出している。
彼女は花鳥風月を愛でながら、詩を綴っていた。
この地方は花鳥風月が素晴らしく、多くの観光客が訪れます。
日本の画家たちはしばしば花鳥風月を題材にしている。
その歌は花鳥風月を讃えており、心が癒される。

「花鳥風月」を使った表現は、自然と人の心が交わり合う風雅なシーンをイメージしています。ポエムやエッセイ、手紙の中で、美しい自然の表現や感慨を述べたいときに使うと、その文が一層豊かな表現になるでしょう。

どの四字熟語にも、由来があります。

花鳥風月の類語・対義語・英訳


出典:写真AC

ここまで花鳥風月についていくつかご紹介してきましたが、ここでは花鳥風月と似たような意味を持つ言葉をいくつかご紹介します。

花鳥風月と似た意味の言葉としては、風流韻事風花雪月などがあります。どちらも花鳥風月と同じような意味で使われる言葉ですが、風花雪月は日本ではあまり聞き馴染みがないかもしれません。

なぜかと言いますと、風花雪月は中国語で日本語に訳すと花鳥風月にあたるものだからです。

また風花雪月は花鳥風月と違いマイナスのニュアンスも含んでいるので、悪い意味でも使われるのが特徴です。

他にも、琴歌酒賦花鳥月露なども花鳥風月に近い意味を持つ四字熟語として挙げられます。琴歌酒賦は隠者の欲のない生活や俗世から離れた優雅な遊び(歌を詠んだり琴を弾いたりする)ことで、後者が花鳥風月に近い意味となります。

花鳥月露は、自然の中で起こる美しい景色を例える言葉で、こちらも花鳥風月に近い意味といえます。

一方で、花鳥風月の対義語は、具体的にこれといった言葉はありませんが、殺風景なさまや無粋なさまが反対の意味として取れるでしょう。

英語で花鳥風月を伝えたい場合はどのように伝えればよいでしょうか?花鳥風月の英訳を見ていきましょう。

1つ目の意味としてご紹介した自然の四季折々の草木や美しい風景を表している意味としての花鳥風月という言葉は、英訳すると「the beauties of nature」となります。

2つ目の四季折々の風景や草木を題材とした詩・俳句・和歌などの風流な趣をして味わい楽しむことの花鳥風月という言葉は、英訳すると「the distilled aspects of nature enjoyed by haiku and Japanese in general」となります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す