秋の風物詩として中秋の名月があげられます。
「中秋の名月」は、一年を通して一番美しい月が拝めるとされている日です。この日のことを「十五夜」とも呼びます。2018年の十五夜(中秋の名月)は9月24日です。
では、なぜ十五夜と呼ぶのでしょうか?十五夜の意味や由来を見ていきましょう。
芋の名月とも呼ばれる、十五夜の意味とは?
出典:写真AC
新暦である太陽暦とは違い旧暦は月の満ち欠けで日付を決めていましたので、8月15日(旧暦)の満月を十五夜と呼びます。十五夜には月見団子や御神酒、すすきなどを月の下に供える風習があります。
旧暦で、秋は7月~9月でその真ん中の8月15日を中秋と呼ぶようになりました。そこから十五夜が中秋の名月と呼ばれることもありますし、芋を供えることもあるので、芋の名月なんて呼ばれ方をすることもあります。
満ち欠けする月の様子や作物が月と共に成長することから農作物の豊作の喜びや祖先とのつながりを連想し、十五夜に感謝し祈るようになりました。
地域や地方によってやや目的とすることは違いますが、単純に美しい月を堪能する行事として楽しむ、というほうが現代では主流でしょう。
晴れてほしい!2018年の十五夜はいつ?
旧暦(太陰暦)で表記した場合に、8月15日にあたる日が十五夜です。十五夜は現代で9月15日だと思っている方も多いと思いますが、実際には十五夜は毎年違う日になります。
なぜなら、月の満ち欠けで日付を決めていた旧暦と太陽の動きを基準にしている太陽暦はずれているので、十五夜は毎年ずれます。よって、実際には9月中旬~10月上旬の間に十五夜はやってきます。
2018年の十五夜(中秋の名月)は9月24日です。悪天候にならないように祈っておきましょう。一年で一番きれいな月が見れる日です。ちなみに2019年の十五夜(中秋の名月)は9月13日、2020年の十五夜(中秋の名月)は10月1日になります。
一年で一番綺麗な月が見れる日、十五夜の由来
出典:写真AC
十五夜の由来ですが、十五夜というのは満月という意味になります。新月から丸くなるまでに15日程度かかることからそう呼ばれています。
では、十五夜の日は必ず満月なのか、というと厳密には十五夜は必ずしも満月とはいえません。むしろ、十五夜と満月の日がずれていることが多く1日前後のずれがあります。
今年も、十五夜の日の次の日である9月25日に満月になります。これは、月が満月になる周期で14~16日と振れ幅があるためです。
しかし実際には、秋の空が1年を通じて一番空気が澄み美しいとされているため、十五夜といえば基本的には「中秋の名月」のことを指します。