きりたんぽ鍋の今と昔を徹底解説。秋田県比内地方の郷土料理

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自分で作れるきりたんぽ鍋

Dinner @ Hotel Yutoria Fujisato 夕食 (ホテルゆとりあ藤里)

本場でなくとも、どこの家でも地鶏やおいしい新米があれば、きりたんぽ鍋を楽しむことが出来ます。

鶏鍋の方は、鶏ガラでスープをとり、醤油と酒、少量の砂糖で調味します。

きりたんぽは、炊きたての新米のご飯をすりこぎを水で濡らして飯がつかないようにしてとんとんと搗きます。

粒が残る程度に搗くことを半殺しにする。というちょっと物騒な表現をしますが、完全におもちのように搗いてしまうより半殺しにすると、鍋の汁が絡みやすく、美味しい食感となるのです。

そして、炊きたて搗きたてのご飯は2膳強ぐらいの量を手に、塩水を付けながら丸めて、天ぷら用の太い箸、またはそれぐらいの太さの棒に巻き付け、1センチぐらいの厚みで表面を滑らかに。

そのまま網の上やグリルで焼き、狐色に炙ります。表面が乾いたら回すようにして、万遍なく焼き色が付け、熱いうちに棒を抜き取ります。

冷めたらら包丁でさくっと竹輪のように斜めに3つぐらいに切れば、きりたんぽの出来上がりです。

きりたんぽ鍋の正しい材料と食べ方

きりたんぽ鍋に欠かせないのは比内地鶏、ゴボウ、舞茸、葱、芹、きりたんぽです。ゴボウは肉の臭みを取るため、しし鍋などとも相性がよいですが、きりたんぽ鍋にもよく合い必須です。ささがきにすると短時間で火が通り、食べやすく鶏の味も染み混みます。 

キノコは必ず、舞茸で、葱も早く煮えて欲しい場合は薄く斜め切りにします。そして、最後、芹をザク切りにして鍋がよく煮えて材料から味が出たら加えます。その他に湯通しした白滝や糸こんにゃく、板麩、焼豆腐など、鍋の味を変えてしまわないような材料ならば加えてもよいでしょう。

いよいよきりたんぽを鍋に入れますが、いくら粘りの強いお米を使っても、煮崩れをはしますので、食べたい人が自分の分は責任を持って管理します。初めは難しく煮崩れしますが、慣れてくると食べ方もうまくなります。ぜひご家庭で「きりたんぽ鍋」を作ってみてください。

日本全国の郷土料理を紹介する、「郷土料理」の記事一覧

セットを使えばもっと簡単にきりたんぽ鍋を楽しむことができます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加