投扇興(とうせんきょう)とは?|遊びのルールや投げ方のコツを紹介 | 粋-iki- – Part 3

36551968823_c6b820cff4_z-7838267
Photo by kyoto flowertourism

京都に「白竹堂」という、創業1718年の歴史ある京扇子屋さんがあります。直営店は京都に3店舗有り、その内本店で「投扇興」遊びを体験することが出来ます。

【投扇興体験】

人数:2~4名 料金:2,500円(税込) 体験時間:1時間程度 定休日:水曜日。ただし、5~8月の間は無休で受け付けています。

申し込み:電話またはメールにて行えます。

日本の伝統ある粋な遊び投扇興

869dacc6a9d25b0d3feb122a96b90cb1-2952587
出典:ウィキメデイア・コモンズ

中国から伝わった投壺という遊びを元に考案された「投扇興」は、江戸時代の後半、階級を問わず多くの人に親しまれ大流行した遊びです。一世を風靡した後、幕府の禁止令や生活の西洋化で衰退するものの、長い年月もの間細々と守り続けられてきました。

現代では日本の伝統ある遊びの1つとして外国の人々も親しむ機会が多くなり、再び日本の伝統・古来のものを見直し、重んじる日本人も多くなっているのではないでしょうか。 「投扇興」をはじめ、このような日本伝統の遊びが消えることなく次の世代に繋げたいものですね。

創業100年以上の老舗から学ぶ!名入れ扇子&うちわ作りを体験してみよう

32c871a8-3fa4-450e-84b4-c6a904fb31fc-3707556

今回ご紹介した投扇興とは、扇子を使った粋な遊びでした。そこで、大人の職場体験予約サイト「ココロミル」では名前入りの扇子とオリジナルの手作り団扇の体験を掲載しています。

是非、チェックしてみてください!

体験先:株式会社松根屋 住所:東京都台東区浅草橋2-1-10 アクセス:JR総武本線「浅草駅」より徒歩4分 体験時間:10:30 ~ 13:30 (3.0時間)

体験費用:5,600円

Copied title and URL