【新年の祝いに食べられる】花びら餅にごぼうが入っている理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

花びら餅にごぼうが入っている理由


出典:写真AC

花びら餅にはごぼうが含まれています。それは一体なぜなのでしょうか。その理由は先程も紹介した歯固めの儀式という儀式が関係しています。

歯固めの儀式ではとにかく固いものと組み合わせて餅を食べていました。当時は押し固めた鮎や猪肉など様々な食材とともに食べていました。そこから徐々に簡略化されていき、鮎に見立てることができて、さらに餅に入れても違和感なく食べられるものは何かということでごぼうが選ばれたのです。

現在の花びら餅では柔らかく煮られたごぼうが入っているので固くて食べられないということはありません。このごぼうに合うように少し塩味がある味噌餡が使われているというのも花びら餅の特徴です。白の求肥からうっすら透けて見える紅色が紅白の色合いとなり見た目も美しい和菓子です。

現在の花びら餅では餡の部分が梅の花を、そしてごぼうは梅の枝に見立てていると言われています。ごぼうの香りと味噌餡の絶妙な組み合わせをぜひ味わってみてください。

花びら餅を食べる時期


出典:写真AC

茶道では新年の初釜で出される花びら餅ですが、一般的に販売されるのもやはり新年の時期です。年末から、1月中にかけて見ることができる餅です。

もし食べてみたい場合はこの時期に和菓子店を訪れてみましょう。特によく見かけるのが京都の和菓子店です。実はこれにも理由があります。花びら餅は実は京都から広がっていったと言われています。その理由が京都に宗家がある、茶道の裏千家という流派にあります。

元々宮中でしか扱われていなかった花びら餅を、明治時代に初めて初釜の際に使っても良いと許可をされたのがこの裏千家なのです。そこから徐々に広まっていき、全国的に新年の餅として知られるようになっていきました。

新年の祝いに適した花びら餅

少し変わった新年の餅、花びら餅を紹介しました。少し前までは茶道の場でしか味わうことができない格式の高いものでしたが、今では各地で見かける手軽に楽しめるお菓子になりました。

味噌餡とごぼうの組み合わせという他では中々味わうことができない和菓子になっています。雑煮の代わりにもなるということで新年の祝いにはぴったりです。

元をたどると平安時代まで遡るというとても歴史のある餅です。その歴史を感じながら新年を彩る花びら餅を頂いてみてはいかがでしょうか。

日本各地の一品が集まった「お土産・特産品」の記事一覧

【日本三大銘菓を知っていますか?】甘くて美味しい日本三大銘菓を紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す