【良好な関係を築くために…】お歳暮のお礼状に関する注意点を紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お歳暮のお礼状を出すタイミング

1年間の感謝の気持ちを込めて送るものがお歳暮です。お歳暮を頂いた時はなるべく早くお礼をしたいものですね。

さて、お礼といっても高価な品物を頂いているのに手紙では失礼に当たらないかと思ってしまうものです。しかしお歳暮を頂いた時はお歳暮返しをするのではなく、一般的にはお礼状を送るのがマナーとされています。

お歳暮のお礼状を書く上での注意点・マナー


出典:写真AC

お礼状を書く上で、いくつか注意したいポイントとマナーがあります。

お礼状を送るタイミング

お歳暮が届いてからどのくらいを目安にお礼状を送るかというと、2~3日以内に投函するのがベストタイミングとされています。どんなに遅くても1週間以内に送るのが正しいマナーです。

・文章を書く向き

お礼状を書くときは必ず縦書きで書くのが基本です。横に書くのでも構いませんが、目上の人に対して出す場合は苦手でも縦書きにしましょう。

また、縦書きのお礼状では日付・署名・宛名の順で最後に書き、横書きの場合は最初に宛名を書き、日付・署名はこの順で最後に書きます。

・お礼状の形状

最も丁寧な方法は封書でのお礼状ですが、近年ではハガキでお礼状を出すケースも多くなっているようです。また、親しい間柄であれば電話やメールでお礼を伝える方も増えているようです。 注意点としては、目上の人に対してはこのような行動はタブーとなります。

失礼の無いようお礼状は封書で用意しましょう。 もしすぐにでも直接お礼の気持ちを伝えたい場合は、お歳暮が届いた時点で電話やメールでお礼を伝え、改めてお礼状を贈るという方法をとると良いでしょう。

お歳暮のお礼状に書く必須事項・書くと良い事


出典:写真AC

お礼状を書く際は、お歳暮を贈って頂いたことに対してだけでなく、こちらも1年間お世話になったお礼と相手の心遣いに対して感謝の気持ちを伝える必要があります。

基本的な構成は、初めに頭語、次に時候の挨拶、お歳暮のお礼と感謝の意、(家族がいる場合は頂いた時の家族の様子を描くと良いでしょう)、今後もお世話になる意の言葉、そして最後は相手の健康を願う言葉、結語、で締め括ります。

お歳暮のお礼状代筆の際の書き方


出典:写真AC

時には、お歳暮を受け取った本人がお礼状を書けないなんてこともあるかと思います。頼む立場であれば何も問題がありませんが、代筆を頼まれたらどのようなことに気を付け書いたらよいのでしょうか。 まず代筆する人ですが、身内であればまず問題ないでしょう。

ただし、重要な取引先や社長といった奥さんと面識がないような目上の人には代筆は失礼に当たりますので注意が必要です。

妻が夫の代わりに代筆する際の注意事項としては、旦那さんの言葉を奥様が描く場合には差出人の旦那さんの名前の左下に(代)と、奥様の言葉で書く場合は差出人の旦那さんの名前の左下に(内)と書くのがマナーとなっています。

親しい間柄であれば連名もしくは妻の名前だけでも大丈夫です。 文章の構成は代筆であっても通常通りの書き方で問題ありません。感謝の意を込めて丁寧に書いたお礼状であれば、気持ちは伝わるでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す