暑中見舞いと残暑見舞いの違い
出典:写真AC
先程ご紹介した残暑見舞いは、「最も暑い時期を過ぎ、もう秋になろうかというものの、まだまだ暑さを感じる」という季節に送るものです。現代の感覚では8月中は夏真っ盛りですが、旧暦に基づく歳時記では肌で感じる感覚と1ヶ月前後のずれがあります。
残暑見舞いは、同じく暦の上での立秋(8月7日)から処暑(8月23日)までの間に送るものです。暑さが続くからといって、9月に入ってから残暑見舞いを送ったのでは、これもまた失礼にあたります。
違いとしては、「暑中お見舞い申し上げます」「残暑お見舞い申し上げます」の書き出しが異なるほか、続く文面もそれぞれの時期に合わせたものになります。暑中見舞いであれば、
猛暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
昨年にもまして暑さが厳しく感じられます。 炎暑酷暑のみぎり、ご家族の皆様にはお元気でお過ごしのことと存じます。
など、厳しい暑さの中の安否を尋ねる文章が一般的です。 残暑見舞いでは、
夏の疲れが出る頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。
立秋とは名ばかりの暑さが続き夏の疲れが出る頃ですが、お元気でお過ごしのことと存じます。
など、夏の盛りは過ぎたけれどもまだ暑いですねという文章がふさわしいでしょう。
暑中見舞いを出すうえでの注意点・マナー
ここまで触れてきたように、暑中見舞い・残暑見舞いを出す時には出す時期が肝心です。郵便では投函してから相手の手元に届くまで1~2日のタイムラグがありますから、暑中見舞いとして届けたい場合はかならず立秋の前に相手に届くように送りましょう。
頂いた暑中見舞いに返事を出す場合は、冒頭に「暑中のお見舞いを頂きまして、ありがとうございました」という感謝の言葉を忘れずに。
夏の時期のことを暑中見舞いでは「盛夏」「炎暑」「酷暑」などといいますが、残暑見舞いでは「晩夏」「立秋」「葉月」と表現します。
季節を表す言葉の選び方にも気を付けましょう。