「竹馬の友(ちくばのとも)」の意味と使い方|類語・対義語・由来

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「彼は竹馬の友だ」といった文章がありますが、これがどのような友人を表すのかをご存知ですか?

こうした言葉を明確に、そして的確に使うことができるようになるには、意味はもちろんのことその成り立ちを知っておく必要があります。このような故事成語を正しく使うことかできるようになると、文章が引き締まりますね。

【意味】 昔から一緒に遊んでいた友人
【由来】 桓温(かんおん)という中国の英雄が殷浩(いんこう)という人物に対して放ったセリフから。
【類語】 親友・旧友・知己・知音・刎頚(ふんけい)の友
【対義語】 宿敵・怨敵
【英訳】 childhood friend

「竹馬の友」の意味


出典:写真AC

竹馬の友という言葉の意味は、簡単に言うと「幼馴染」です。つまりは、昔から一緒に遊んでいた友人ということです。仲の良さの程度に関しては特に関係はありませんが、基本的には仲がよい幼馴染のことを指す場合が多くなっています。

現代の日本では間違いなくそう使われていることになります。「友」とついている時点でそれなりに好意的な関係であることは分かりますね。

「竹馬の友」の由来


出典:写真AC

竹馬の友の由来ですが、これは故事が元になっています。

竹馬は「ちくば」と読み、「たけうま」のことになります。子供のころに今でも遊ぶことがあろう竹馬です。

その故事は、桓温(かんおん)という中国の英雄が殷浩(いんこう)という人物に対しての評価として言ったことであり、「殷浩は私は子供の頃によく竹馬で遊んでいたが、いつも私が捨てた竹馬に乗っていたのが、殷浩だった」という桓温のセリフが由来になっています。

今でこそ竹馬の友は「仲のよい幼馴染」という意味になっていますが、元々の意味合いでは、自分の後塵をいつも拝していたやつだった、という意味になります。

その元々の意味合いというのは、現代では知られていませんし、そのような意味で使われていることはありません。

竹馬の友というのは仲がよい幼馴染の友人ということになります。

「竹馬の友」の使い方


出典:ぱくたそ

竹馬の友とはどのような場面で使うことができるのでしょうか?

まず、相手に友達を紹介するときなどに使うことができます。「こいつは竹馬の友の○○です」という紹介をすることができます。

さらには、人の紹介文としても使えるでしょう。例えば結婚式のスピーチでその人を紹介するときに、次に竹馬の友として付き合いがある~、という風に使うことが可能です。

四字熟語の由来を知る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す