「以心伝心(いしんでんしん)」の意味と使い方|禅の世界で使われていた言葉

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

双子だからまさに以心伝心だね。長年寄り添ってきた夫婦だからこそできる以心伝心の間柄だ。

このように以心伝心という言葉を使ったことはありますか?

なんとなく聞いたことはあっても、詳しい意味やその由来などまでは知らないという方は多いのではないでしょうか。

今回は知っておきたい四字熟語である「以心伝心」について学んでいきましょう。以心伝心の意味や、その由来など意外と知られていない事柄をまとめました。

以心伝心の意味


出典:ぱくたそ

まずは以心伝心の意味から見ていきます。

以心伝心とは、言葉を使わずに相手に意思を伝えられることを表します。そんな事ができるのかと思いますが、長年の友人や家族など常に一緒にいた人たちならば次に何をするのか、何をしたいのかわかるということがありますよね。

以心伝心の文字を見てみると、心を以てして心に伝えると読むことができます。心同士で通じ合えば文字や言葉は必要ないということです。

言葉を使わずとも、見ているだけで相手の考えや気持ちを汲み取ることができる、この様な状態を以心伝心と呼びます。日本人はこの様な行動が元来得意であったと言われています。言葉を使わずとも通じ合える間柄というのは素敵なものですね。

以心伝心の由来

以心伝心は禅の世界で使われていた言葉だと伝わっています。

釈迦の教えや信条を、言葉を使わずに弟子や次の代に伝えていくこの様な姿は、以心伝心だとして使われてきました。というのも元々禅の道である悟りなどは言葉では表しにくいものなのです。

口伝えではなく見て学ぶという姿が、以心伝心という言葉の元になっています。

そこから禅以外の場面でも以心伝心という言葉は使われるようになり、現代での使われ方に定着していきました。

以心伝心の例文


出典:ぱくたそ

以心伝心という言葉はどういった場面で使うのがいいのでしょうか。

例文とともに見ていきましょう。

「あの夫婦はいつ見ても以心伝心で羨ましい」

やはり使いやすいのは夫婦や家族の間柄を褒める場面ですね。お互いの気持ちを理解し合いわかり合っていることを伝える場面で使いたい言葉です。

「彼があのポジションに居ることは以心伝心でわかっていたので、すぐにパスを出すことができた」

このようにスポーツの場面でも使われることがあります。普段の練習の中からどう行動するかを感じ取り、言葉を使わずに行動に移しています。この様な使い方が多いですね。

伝えにくい事柄も以心伝心だという言葉で伝えやすくなるのではないでしょうか。

どの四字熟語にも、由来があります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す