日本文化を代表する伝統工芸「うるし」│歴史や英語での言い方も紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 英語では、漆器のことをjapanと言われていることをご存知でしょうか? 全て小文字で「japan」と書くと、なんとその意味は、「うるし」となるのです。

これが定着したのは、江戸時代にまで遡ります。 江戸時代になると漆器の輸出がさかんに行われるようになります。 輸出された数々の漆器が欧州などで高い評価を受けたことから、日本の漆器を「japan」という呼び名が一般にも定着していったのです。

日本人に欠かせないうるし

我が国日本の文化として古くから、日本人共に歩んできた「うるし」。

情報社会となった現在でも、色褪せることなく存在感を発揮しています。 また、毎年11月13日は、「うるしの日」とされているほど、私達の生活に密着しているのです。

ぜひ我々の生活に欠かせない「うるし」に思いを馳せてみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加