番頭の仕事を紹介|気になる勤務体系や将来性は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

番頭に向いている人・向いていない人

Take Kさん(@takeshika5111)がシェアした投稿

番頭に向いている人は、細かいところによく気づく人、快適な空間を過してもらうことに喜びを感じる人でしょう。あっちこっちと動き回り、こまごまとした気配りや準備をするのが得意な人には向いています。

逆に、しっかりと物事を整え運営していくことが苦手な人に向いていないかもしれません。

番頭の将来性

ここまでで薄々気づいている人もいるかもしれませんが、番頭の将来性は決して高いとは言えません。しかし温泉や銭湯の文化自体が完全に途絶えることはないでしょうから、これからも番頭は必要とされることになります。

温泉関連施設の中にはエンターテイメント施設として売っていくところもあるので、心のこもった丁寧なサービスができる人は、仕事でも評価されやすいです。能力を発揮すれば経営などにも触れられるチャンスがありますから、将来性が低いからと言って悲観せず、自身の強みをアピールして仕事に臨むといいかもしれません。

番頭になるには

番頭になるのに資格は不要であり、特に弟子入りの必要性もありません。番頭の仕事自体が高度な職人技術を必要とするものではないので、何年も修業を積む必要もありません。最も必要なのは、お客さんに温泉で快適に過ごしてもらいたいという気持ちや熱意と、それを行動に変える力であると言えるでしょう。

番頭になる魅力

風呂屋の番頭には文化の担い手としての側面もあり、また目の前でお客さんが満足してくれる喜びもあります。

一時期斜陽産業になっていた銭湯ですが、時代とともに形も移り変わり、日常的な空間というよりは非日常の楽しみとして通う人も増えています。そうした人に対してサービスを提供できる番頭になる、というのは魅力があります。

 

番頭に、なってみる?

一度はやってみたい!憧れの番台に座れる番頭体験!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加