刀匠の仕事を紹介|気になる年収や必要な資格と適性

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

刀匠の将来性

刀匠の将来性ですが、今後も刀匠の仕事がなくなる事はありません。しかし刀匠だけでやっていくのは至難の業なので、営業のかけ方や受注の取り方、ネームバリューの作り方などは工夫する必要があるでしょう。

刀匠になるには

実際に刀匠になるにはどうしたら良いかというと、まずは刀匠に弟子入りして修業をする必要があります。なぜなら、刀匠の資格試験ともいえる美術刀剣刀匠技術保存研修会の試験に合格するには、5年の修業経験が必須だからです。

修行の期間中は給与が全く出ません。また、最初の3年は掃除や炭きり、師匠の仕事から学ぶことが主になります。そして、後の2年でやっと手伝いや下仕事などをやらせていただけます。

試験では1年に1度岡山県で行われる8日間に渡る試験を受けなければなりません。試験内容は技術や技量、知識などを問われるものとなっています。

最短5年の修業を経たのち、試験に通ればようやく刀匠としてのキャリアをスタートできることになります。

刀匠になる魅力


出典:写真AC

厳しい現実ばかりで辟易としてしまいそうですが、刀匠になる魅力や夢というものももちろん存在します。質と美しさの伴った見事な刀を作って世の中に認められれば、日本の伝統文化をけん引する第一人者として伝統を後世に伝えていくこともできます。

とにかく刀や刃物が好き、伝統を伝えられる仕事がしたいという人は、刀匠という職業選択を検討してみてはどうでしょうか。

刀匠や日本刀について詳しく知りたい方にはこの本がおすすめです。

当サイトは、伝統工芸・日本文化を伝統工芸士や一流の職人さんから学べる体験プランも提供しております。詳しくは下記のリンクをご覧ください。

現在、開催中の体験一覧をみる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加