お坊さんってどんな職業?必要な修業・年収・恋愛観について紹介!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

多くの人が「お坊さん」に、法事や葬儀などで会ったことがあるでしょう。

しかし、いつもお経をあげている様子を見るだけで、「普段どのような仕事をしているのか」「どんな人がお坊さんになれるのか」を知っている方はあまりいません。

当記事では、そんな「お坊さん」について詳しくチェックしていきます。

お坊さんとは

「お坊さん」といっても、お寺にいる「住職」や「僧侶」など、シーンによって呼び名が違いますよね。「詳しい決まりはよく分からないけど、今まで何となく呼んでいた」という方も多いのではないでしょうか。

今回は、そんな「お坊さん」の呼び方の違いや気になる年収、恋愛観、基本的な業務内容について徹底的に解説していきましょう。

僧侶

「僧侶」とは、仏教において出家した人のことを指す総称です。この僧侶こそが一般的に「お坊さん」と呼ばれている人物であり、仏教の教えを在家の人々に説くことが役割となります。

住職

「住職」は、お寺を守るために住み込んでいて、その寺のため専従する僧侶のことを指します。専従といっても位が低い見習いではなく、そのお寺の代表人物です。

宗派によって呼び方が異なるため、庵主(あんじゅ)などと呼ばれる場合もあります。

和尚

先生や師匠という意味を持つ「和尚」は、人々に直接接して、その教えを説く僧のことを指します。

「和尚」という漢字はどの宗派でも変わりませんが、読み方が違うので注意が必要です。例えば、天台宗であれば「かしょう」、真言宗や法相宗では「わじょう」、浄土宗や禅宗では「おしょう」と読まれることが一般的ですよ。

お坊さんの敬称や肩書き

https://www.photo-ac.com/

お寺にいる住職や、和尚など、世間ではそれらを総称して一般的に「お坊さん」と呼んでいます。

しかし、同じ「お坊さん」と呼ばれるなかには、実は細かい敬称や肩書きがあり、区別されているのをご存知でしょうか。

これまで詳しく知らなかった「お坊さん」の敬称や肩書きについて、詳細をチェックしていきましょう。

上人(しょうにん)

「上人」は、日蓮宗で広く使用されている呼び方であり、学問と徳を兼ね備えた博識者という意味です。一般的に、普通のお寺の住職のことを指し、その場合は「お上人」と呼ばれています。

聖人(しょうにん)

先ほどの「上人」と同じく、学問と徳を兼ね備えた博識者という意味で、日蓮宗で用いられる呼び方です。

日蓮宗では、日蓮を「大聖人」と呼び、この日蓮大聖人に仕える六人の高弟のことを「聖人」と呼ぶように区別されています。

大師(だいし)

「大使」は、偉大なる師という意味です。

日本でこの称号をはじめて受けたのは、天台宗の最澄(866年)だと言われています。この大使の称号を得た僧は、かの有名な弘法大使や最澄のほかにも、立正大使や円光大使など多くいますよ。

実は、日本史の教科書でよく目にした浄土真宗の親鸞や曹同宗の道元なども、この称号を得ているのです。

入道(にゅうどう)

「入道」は、天皇などが仏門に入った際に使う尊称です。

しかし、使い方が徐々に変化し、武士で仏道に入った人のことを指すようになったとされています。

三蔵(さんぞう)

お釈迦様の教えをまとめた「経」、戒律に関する「律」、経と律に関する解説及び論文をまとめた「論」。この3つは、まとめて「経・律・論」と呼ばれています。また、この「経・律・論」に精通した人物のことを「三蔵」といいます。

有名な西遊記のメインキャラクターとして登場する三蔵法師も、この「三蔵」という意味があるのです。

お坊さんの仕事

https://www.photo-ac.com/

お坊さんの仕事は、ご先祖様を供養し、成仏させることです。

しかし、供養や成仏といっても、「具体的にどのようなことをしているのか」をなかなか想像できませんよね。

ここでは、知っているようであまり知られていない、お坊さんの仕事内容や年収、やりがい等について詳しくチェックしていきましょう。

仕事内容

お坊さんは、ご先祖様の供養や成仏させることが最も重要な業務です。

そのため、法事の依頼が入っている日には、葬儀社もしくは各家庭を訪れ、お経をあげるのです。法事が多く行われるお盆やお彼岸には、一日に何件もお経をあげるために回っているので、何日も休みがないことも。

お寺やその宗派ごとに考え方やお経の内容は異なっており、各家庭はその特性や宗派を考慮して、頼みたいお寺やお坊さんを決めて依頼するのです。

年収

お坊さんの初任給は、サラリーマンとあまり変わらないと言われています。

もちろん修行するお寺の規模や場所によっても異なりますが、平均18万円前後。しかし、これはあくまで初任給なので、経験や修行を積むにつれて給料も上がっていくのです。

驚くべきことに、大きな寺院の代表になるレベルのお坊さんなら、月収100万円という場合も。自分の経験によって、給料アップが見込める業界だといえます。

お坊さんになるメリット

お坊さんとして働くことは、人を支え、導くことができるメリットがあります。

寺院に相談にくる人は、多かれ少なかれ何かしらの悩みを抱えています。そんな悩める人を、自分の言葉や経験によって教え導けるのです。

また、法事や葬儀の際には、故人を安らかに成仏させられます。死者を弔い、正しい世界へ導くことは誰でもできることではありません。

家族や友人など大切な人を亡くした方の心に寄り添い、支えられることも、お坊さんとして働く上で強いやりがいを感じられるのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加