ガラス職人・工芸家になるには?|給料・メリット・体験スポット | 粋-iki-粋な日本文化を発信するメディア

bec291ff48c1d2398a07d2954e25b83f-8458067
出典:ウィキメディア・コモンズ

ガラス職人とは、コップやお皿、花瓶、小物、アクセサリーなど様々なガラス作品を手掛ける職人のことです。

ガラス作品を作るために、ガラス素材を作り出すため世界に一つだけの作品となります。ガラス職人によって作品の味わいや特徴が異なるのもガラス工芸の魅力といえるでしょう。

ガラス独特の透明感や美しさ、繊細さを最大限に引き出して作品として完成させるのがガラス職人の仕事です。

ガラス職人の仕事内容

glass-1751211_960_720-946x630-8311473
出典:Pixabay

ここからは、ガラス職人の仕事内容を詳しく見ていきましょう。

ガラス職人の仕事は主にホットワークコールドワークキルンワークに分けられます。

ホットワークとは、高温で柔らかいガラス素材に息を吹き込んで形を成型して作品を作る技術で、コールドワークとは、ホットワークで作られた作品にサンドブラストなどの装飾技術を用いてより味わい深い作品にする仕事です。そして、キルンワークとは電気炉の中でガラスを熱変形させて作品を作る技法になります。

ホットワーク

吹きガラス:高温で柔らかくしたガラスを吹き竿に巻き取り、息を吹き込んで成型する技法。
バーナーワーク:卓上バーナーを使って直接ガラスを融かしながら成型する技法。

コールドワーク

カットグラス:カットして模様を施す技法。
サンドブラスト:高圧の空気と砂を吹き付けて模様を施す技法。

キルンワーク

パート・ド・ヴェール:粉状の色ガラスを使ってガラス表面に模様を施す技法。 キルンキャスト:型に融けて柔らかくなったガラスを流し込み成型する技法。

フュージング:ガラス同士を融かしてつなげる技法。

Copied title and URL