作曲家になるには|年収・やりがい・苦労・働き方をチェック!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

作曲家に向いている人


出典:写真AC

音楽を好きな人や何かを生み出すことが好きな人は作曲家に向いているといえるでしょう。自分の想像力を最大限に働かせて、それを形にすることは、すべての人ができることではありません。歌に限らず、自分で0から創作することが好きな人は作曲家に向いているといえます。

また、ピアノやギターなどの楽器が弾ける人も作曲家に向いているといえるでしょう。作曲するうえで必ずしも必要なスキルではありませんが、弾けると曲のイメージが沸いてきたり、ひらめきが起こることもあります。

作曲家は常に新しいものへの好奇心、創造する能力が問われる職業です。流行に敏感な人や、創造する力がある人は作曲家に向いています。

作曲家の年収


出典:写真AC

作曲家の年収は、その人によって異なり、安定することもありません。ヒット曲が生まれれば数百万円~数千万円の収入を得られるときもあれば、一切収入がないときもあります。

音楽事務所やレコード会社に就職して、会社員として働く作曲家は一般企業の会社員と変わらず、安定した収入が得られます。20代であれば346万円、30代であれば452万円を平均年収として考えると良いでしょう。

また、著作権印税になると高収入を得られる可能性があります。仮に1000円のCDを10万枚販売すると1000円×0.06×10万枚=600万円。ここから出版社や作詞家、その他手数料が引かれて約60万円ほどが手取り額となります。

作曲家の現状と将来性


出典:写真AC

今現在、CDの売り上げが年々減少傾向にあります。CDが売れなければ作曲家の需要も比例して減少していくように思われますが、そうではありません。

今や、時代はネット社会と呼ばれ様々なサービスがインターネット上で受けられるようになっています。音楽もその一つです。iTunesなどで音楽をダウンロードし、いつでもどこでも音楽が気軽に楽しめるようになりました

他にも、様々なスマホゲームアプリが開発され、TVやゲームだけでなくスマホでも音楽を必要とする時代になりました。よって、CDの需要は減っても音楽自体の需要は今もなお高いのです。

このことからも、作曲家は今後も必要とされる存在だということがわかります。むしろ、今後もっと作曲家の活躍が期待できるのです。

音楽の職人「作曲家」

いかがでしたでしょうか?作曲家は、私たちの身近な場面など様々なところで活躍していました。1から自分で生み出すことは簡単なことではありません。だからこそ、音楽は私たちの心に感動や喜びを与えてくれるのでしょう。

作曲家という職業は、つらいことや大変な苦労が多い仕事ですが、その代わりやり遂げた達成感ややりがいは大きいものなのでしょう。

作曲家の体験をしてみよう

今回、作曲家についてご紹介しました。そこで、大人の職場体験予約サイト「ココロミル」では、和風ジャズピアニストである職人さんのもとで作曲ができる体験を掲載しています。

ここでしかできない体験となっているので、是非体験してみてください。

日本初!和風ジャズピアニストから学ぶ作曲・演奏体験|大人の職場体験予約サイト「ココロミル」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す