心付けのマナーとは|渡し方・相場・タイミングをチェック

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

心付けは誰から渡す?


出典:写真AC

家族で旅館に訪れた際や、両家が行う結婚式などでは誰から心付けを渡せばよいのか迷ってしまいますよね。そこで、誰が心付けを渡せば良いのかをご紹介します。

結婚式の場合は、新郎新婦2人そろって渡すのが望ましいですが当日に渡すときは、ウェディングドレスを着ながらお金のやり取りを行うのはあまり良くないので、事前に両親にお願いしておくと良いでしょう。

旅館では、家族や友達または接待などで訪れることがあるでしょう。その際は、代表の方が仲居さんか女将、主人に心付けを渡します。

心付けを渡す際のマナー


出典:写真AC

心付けを渡す際に、お金をはだかのまま渡すと失礼にあたります。結婚式のときはご祝儀袋に入れて渡しましょう。少額の場合は、ポチ袋など小さな袋が良いです。そして、新札を準備しておくと良いでしょう。

袋はあまり装飾が派手でないものを選ぶようにしましょう。袋にお金を入れる際は、向きをそろえて表が正面にくるように入れてください。表書きは「寿」「御礼」などが良いでしょう。送り主は両家連名で筆ペンまたは毛筆で書きます。

お葬式の際には、半紙に包むか白い無地の袋に入れるようにしましょう。表書きは「志」「寸心」、「心付け」と書いてその下に自分の名前を書きます。お葬式は突然のことなので、すぐに準備ができない方も多いことでしょう。そのために、普段から袋などをお財布に入れておくと万が一、必要になった時に困りません。

旅館のときは、ポチ袋や懐紙に入れて渡します。事前に渡すことが決まっており準備ができる場合は良いですが、当日に必要になることもあります。そんな時は、ティッシュなどに包んで渡すようにしましょう。必ず、現金のみで渡すことがないようにしてください。

 

心付けは気持ちが大事


出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?日本の伝統的慣習である”心付け”。その名の通り、感謝の気持ちを伝えるための方法です。とても素敵な習わしですよね。心付けは、お金だけでなく言葉や態度も含めてのものです。相手方にしっかり感謝の気持ちが伝わるような振る舞いを心がけましょう。

また、心付けを渡さないからといって良いサービスが受けられないわけではありません。あくまでも「気持ち」です。心付けを渡すことは義務ではないですが大人のマナーとして覚えておきましょう。

1日仲居さんになって仕事を体験してみよう

今回、結婚式やお葬式、旅館などでの”心付け”についてご紹介しました。そこで、大人の職場体験予約サイト「ココロミル」では心付けを受け取る側である旅館の仲居さん体験を行っています。

1日仲居さんとなっておもてなしの心を学べる楽しい体験です。他にも、ココロミルではここでしかできない貴重な体験や伝統工芸の職人さんの下での体験など面白い体験が多くあります。

サイトでは、体験先の雰囲気や体験当日の流れなど確認できます。是非、チェックしてみてください。

”おもてなし”の作法を学ぶ!客室係体験|大人の職場体験予約サイト「ココロミル」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す