酒池肉林(しゅちにくりん)の意味と使い方|由来・類語・対義語

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

皆さんは「酒池肉林(しゅちにくりん)」という故事成語をご存知でしょうか。この言葉は中国からきており、誤用の多い言葉の一つです。では、実際に正しい意味や由来、類語・対義語などを見ていきましょう。

【意味】 酒や肉など食べ物が豊富にあり、非常に贅沢なこと
【由来】 『史記(殷本紀)』の「以酒為池、懸肉為林(酒をもって池となし、肉を懸けて林となす)」から
【類語】 「栄耀栄華(えいようえいが)」「暖衣飽食(だんいほうしょく)」「驕奢(きょうしゃ)
【対義語】 「うだつが上がらない」「爪に火を灯す」「糊口を凌ぐ(ここうをしのぐ)」「素寒貧(すかんぴん)」「火の車」
【英訳】 「sumptuous feast」「debauch」「prodigal feast」「Oceans of wine and mountains of meat」

酒池肉林の正しい意味


出典:写真AC

酒池肉林(しゅちにくりん)の正しい意味は酒や肉など食べ物が豊富にあり、非常に贅沢なこと、または宴です。

美女に囲まれている宴や性的に乱れている宴という意味だと解釈している人も少なくありませんが、それは間違いです。酒池肉林(しゅちにくりん)の「肉」から肉欲という言葉が連想されますが、食用の肉を指しており、そのような意味は含んでいません。

「酒池肉林(しゅちにくりん)」に性的な意味が含まれると間違って解釈してまうのには語源・由来に関係があります。

酒池肉林の始まりとは


出典:写真AC

では、実際に酒池肉林(しゅちにくりん)の言葉の始まりを見ていきましょう。

もともと「酒池肉林」は『史記(殷本紀)』の「以酒為池、懸肉為林(酒をもって池となし、肉を懸けて林となす)」からきている故事成語です。

大量の酒で池を作り、肉の塊を吊るして林とした豪奢な遊びを形容した言葉でした。中国の暴君として知られている殷(いん)の紂王(ちゅうおう)が開く宴は毎度豪華なものでそれを見事に表現しています。

また、この文の後に「使男女倮相逐其間、為長夜之飲(男女をして倮にしその間に相逐わしめ、長夜の飲をなす)」と続きます。これは、男女を裸にして池や林の間を追いかけっこさせたりしながら、何日も酒宴をしたという意味の文です。このことから、「酒池肉林(しゅちにくりん)」を誤って解釈してしまう人がいるのでしょう。

後に、この暴君である殷の紂王は民衆の反感と周の武王によって滅ぼされてしまいます。

酒池肉林の使い方・例文をチェック


出典:写真AC

酒池肉林(しゅちにくりん)の正しい意味と由来を学んだところで、実際の使い方・例文を見ていきましょう。

「宝くじに当選したら、酒池肉林の日々を過ごしたい」

こちらの例文では、宝くじに当選し豪勢な日々、贅沢な日々を過ごしたいという「酒池肉林」がどれだけ豪奢で贅沢かがわかるような文です。同じいような表現で他にも、以下のようなものがあります。

「先日取り行われたパーティーが酒池肉林なものだった」

「いつかは酒池肉林のような日々を送りたいものだ」

一方で「酒池肉林(しゅちにくりん)」はこのような使い方もできます。

酒池肉林のような生活はやめて堅実な生活を送ったらどうか」

酒池肉林のような贅沢な生活は誰もが憧れるかと思いますが、お金はいずれなくなります。現実と向き合って堅実に暮らすことも大切です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す