くだをまく(管を巻く)の意味と使い方|語源・類語・対義語・英訳

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

くだをまくの類語・対義語


出典:Pixabay

くだをまくの類義語としては、同じことを繰り返し長ったらしい様を表す「くだくだしい」という言葉があげられます。

「くだをまく」の語源になったという説もあり、非常に近い意味を持つ言葉です。

そのほかには、口数が多いことを表す「冗舌(じょうぜつ)」なども似た意味を持つ言葉で、「酒を飲むと冗舌になる」などと言うこともあります。「くだをまく」は周りが困ったりあきれた様子が表現できるのに対し、冗舌は楽しいニュアンスで使われることもあるといえるでしょう。

愚痴を延々と言い続けることを表す「くだをまく」と完全に反対の意味となる対義語はありませんが、くだをまくと口数が多くなるので、「寡黙」「おとなしい」などは反対の意味に近い言葉となるでしょう。

くだをまくを英語でいうと


出典:ウィキメディアコモンズ

「くだをまく」の英訳としては、”to grumble over one’s wine cups”が適しているでしょう。

grumbleとは、「愚痴を言う」という意味で、over one’s wine cupsは「ワイングラスの上で」を表します。直訳は、「ワイングラスの上で愚痴を言う」だと言えます。ワイングラスの上を愚痴が飛び交っている状況をイメージするとよいでしょう。

そのほかにも、「くだをまく」を表せる英語表現があります。

“babble/blather/jabber drunkenly”でも「くだをまく」を表せます。

“drunkenly”は「酒に酔った影響で」という意味を表す形容詞で、”babble”、”blather”、”jabber”はそれぞれ「(わけもわからぬ)片言を言う」「たわごと」「ぺちゃくちゃしゃべる」を意味します。

酒に酔った状態で片言をいう、たわごとを言う、ぺちゃくちゃしゃべるなどの意味から、くだをまくと同義の英語表現だといえるでしょう。

くだをまいてしまわないよう注意


出典:ウィキメディアコモンズ

「くだをまく」状況は、周囲に迷惑をかけている状況であることが分かりました。くだをまくと、本人は言いたいことを言えて楽しいものかもしれませんが、周囲の人は困ってしまいますよね。

くだをまいて迷惑をかけてしまったと後悔しないためにも、お酒はたしなむ程度にしたいものですね。

自作のぐい呑みでお酒を楽しもう「ぐい呑み制作体験」

こちらでは、自宅や飲み会の席で楽しめる「ぐい呑み」を制作できる体験をご紹介します。

柔らかい金属として有名な「錫(すず)」を使ってぐい呑みを作る体験が大人の職場体験予約サイト「ココロミル」で掲載されています。

体験内容を見るのはもちろん、予約もサイト内でできるので是非、チェックしてみてください。

ぐいっと一杯!ぐい呑み製作体験!|大人の職場体験予約サイト「ココロミル」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す