「目抜き通り」の意味と使い方|言葉の由来や類語・対義語もチェック

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

目抜き通りの類語・対義語


出典:フォト蔵

目抜き通りと似た意味を持つ類語としては、「繁華街」「大通り」「広小路」などが挙げられます。これらの言葉の間の微妙な違いや、使い分け方を見ていきましょう。

「繁華街」は、商店街や、街の中で百貨店や飲食店、専門店などが多く集まり、人でにぎわうような通りのことを言い、目抜き通りと非常に似た意味を持つ言葉です。

「大通り」は幅が広い道を表し、特に交通の基軸としての役割が考えられます。目抜き通りが目を引くようなにぎわいの意味を表すのに対し、大通りは道の広さそのものを表す言葉になっています。

「広小路」は江戸時代以降に設置された幅の広い街路のことで、幅の狭い道路に建物が密集していた江戸などの大都市で大火事が多発した反省から設置されました。これらのことからわかるとおり、防火用道路という意味も持ち合わせています。

ちなみに、札幌には、100メートル以上もの幅の広い道路の中央分離帯に公園が整備された、「大通公園」と呼ばれる公園があります。名前には「大通」と付いていますが、明治初期に火防線として設置されたものなので、意味としては「広小路」であるとも言えるでしょう。

街で特に目立つ通りという意味の目抜き通りと反対の意味を持つ言葉としては、幅の小さい道や脇道の意味で「小道」などが考えられます。

目抜き通りを英語でいうと…


出典:pixabay

「目抜き通り」を直接表す英単語はないので、「大通り」や「繁華街」の意味を持つ英語で表現するとよいでしょう。

main street in a east west direction」は、「東西に走る大通り」と訳せるこの表現は、”main street”を使って大通り、主要な通りを表現できる例だと言えるでしょう。”principal street”、”thoroughfare”などを使っても、大通りの意味を表現できます。

また、”Busy street”は直訳すると「忙しい通り」といえるでしょう。転じて、人や車が激しく行き交う通りという意味だと解釈でき、「繁華街」や「商業地区」などを表します。例文としては「In the busy streets, various shops line up」などが考えられ、「繁華街には、様々なお店が並びます」と訳せます。

”Busy street”の他には、”downtown””business district”なども繁華街や商業地区を表すのに適しているでしょう。

目抜き通りを深く知る

「目抜き通り」という言葉を様々な観点からみてきました。最近では、音楽がきっかけとなり、また使われるようになったこと、少し聞いただけではわからないような詳しい意味や使い分けも分かるようになったのではないでしょうか?

あまり耳にしない言葉ですが、日本語を正しく、上手に使えると少しかっこいいですよね。

目抜き通りを生み出した日本刀に触れる

今回ご紹介した「目抜き通り(めぬきどおり)」という言葉はもともと日本刀に関する言葉でした。目抜き通りの語源となった、日本刀の「目貫」が実際どのようになっているか興味が出てきませんか?

そんな日本刀に実際に触れ、親しむことができる体験をご紹介します。

映画・TVなどの時代劇の撮影や演出での激しい切り合いのシーン「殺陣(たて)」や据えもの切りができる体験が、職場体験の予約サイト「ココロミル」で掲載されています。実際に時代劇などにも出演している師範・女優さんのもとで体験できる貴重な機会です。

「目抜き通り(めぬきどおり)」という言葉の語源でもある日本刀に触れられる貴重な体験を是非、体験してみてください。

日本刀で葉巻を一刀両断!本格的古武道体験│職場体験予約サイト「ココロミル」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す