気になる職業「ソムリエ」をチェック!仕事内容・必要な資格とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ソムリエになるには


出典:写真AC

ソムリエになるには資格は不要です。しかし、日本ソムリエ協会と前日本ソムリエ連盟で、ソムリエ民間資格が認定されています。前日本ソムリエ連盟のソムリエ資格なら、実務経験は不要ですので、ソムリエになるために取得するのもいいかもしれません。

ホテルやレストランに就職しても、必ずソムリエになれるわけではありませんが、資格があれば有利になるのは他の業種と同様だといえるでしょう。ソムリエも一種の職人ではありますが、弟子入りを受け付けているソムリエはあまり見受けられません。

ソムリエに関する資格

フランスやイタリアでは、ソムリエの資格は国家資格になっています。しかし、日本では国家資格はありません。

日本では、ソムリエの資格は2つの団体が認可しています。ひとつ目は「日本ソムリエ協会」。ふたつ目は「全日本ソムリエ連盟」です。それぞれがどのようになっているのか、以下の項目で詳しくみていきましょう。

日本ソムリエ協会認定資格

「日本ソムリエ協会」の特徴は、基本的に飲食店などのワインを含むアルコール飲料を取り扱う人に向けた資格試験を行っている点。そのため、資格試験の内容は実務経験を求められるものがほとんどなのです。飲食店にとっても、もっともメジャーな資格の発行元だといえるでしょう。

試験の受験資格は、20歳以上で通算3年以上(ソムリエ協会会員の場合は2年以上)アルコール飲料に関する業務に従事していることが条件に挙げられます。

試験の流れは、一次試験が選択方式の筆記試験。二次試験はテイスティングで、ワインだけでなく、ウイスキーや日本酒などさまざまなアルコール飲料に関する知識が問われます。そして、三次試験には実技試験が行われるのです。

受験資格を満たせないワイン愛好家でも、「ワインエキスパート」という資格認定試験を受験できます。こちらの試験で求められる知識内容は、ソムリエと変わらず、高度なものばかり。サービス実技の試験はなしで、第二次試験までの内容で合否が判定されます。

このソムリエ資格を取った人の中から、さらに限られた人は「シニアソムリエ」の資格試験の受験が可能。

受験資格はさらに厳しく、「日本ソムリエ協会認定のソムリエであること」「ソムリエ資格認定から3年目をむかえている方」「アルコール飲料を提供する飲食店で、10年以上のサービス経験があること」が条件に挙げられます。

ワインエキスパートの資格を取っている愛好家も、同様に「シニアワインエキスパート」の資格試験の受験が可能。こちらの場合も実技試験はなく、知識や伝達能力に関する部分が問われる内容です。

ソムリエ試験の難易度は?


出典:写真AC

「日本ソムリエ協会」の認定試験には合否があります。2016年の合格率は29.0%と、かなり難易度は高めだといえるでしょう。全体の傾向としても2016年に比べて2017年の方が難易度が上がっているため、受験するにはそれなりの覚悟が必要かもしれません。

おいしいワインの世界に浸ろう


出典:写真AC

 

好きなことを職業にしてみたいとは、誰しもが思うことでしょう。

ワインが好きで「料理とのすてきなマリアージュを広めていきたい」と思うなら、ワイン専門家であるソムリエになるのは、選択肢のひとつになりうる職業です。また、もし今すでにワインに関わる仕事をしているのであれば、スキルアップも兼ねてソムリエの資格をとることを目指してみてもいいかもしれませんね。

ソムリエの中でも、「シニアソムリエ」「マスターソムリエ」とさらにランクがあることからもワインの奥深さが伺えます。今回は、おいしいワインの世界を常に追求し続ける、そんなすばらしい職業「ソムリエ」をご紹介しました。

職人たちの仕事がつまった、職人図鑑はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加