下駄の正しい履き方・歩き方|鼻緒ズレ対処法や下駄の選び方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

正しい下駄の履き方・歩き方


出典:写真AC

和服を着ている時に気を付けたいのは歩き方です。綺麗な着物を着ていても歩き方ひとつでなんだかみっともなく見えてしまうこともあるものです。

下駄の履き方

なるべく鼻緒ズレが起こらないような下駄の履き方をしたいものですよね。そこで、今回は下駄の正しい履き方をご紹介します。

まず、前壺と親指と人差し指の間の付け根は1センチほど間隔を開けて履きます。かかとは1センチ~2センチほどはみ出して履くのが正しい履き方です。履きなれていない方には違和感を感じるかもしれませんが、このように正しく履くことで鼻緒ズレを防止することができますし、見た目も美しく見えます。

下駄の歩き方

下駄を履いている時の歩き方は、常に前に重心を持ってくるということを頭に入れておいてください。台の前の部分が地面につくように倒し、つま先で蹴るように歩くのがポイントです。

そうすれば重心は前にかかりますし、後ろにかからないので踵が痛くなるのを回避することができます。

また、最初にそのような歩き方を意識しておけば、どんどん前の歯が減っていきます。歯が減ることによって意識しなくても重心が前にかかるようになっていきますので、特に買ったばかりの履き始めは前に重心を持っていくことを意識するようにすると良いでしょう。

お洒落なアイテム「下駄」


出典:写真AC

最近では下駄が私服にも取り入れられ始めています。裸足で気軽に履ける履物としてサンダルの代わりに注目を浴びています。また、通気性も良く足を締め付けないので健康効果も期待されており足元のお洒落アイテムとして人気があります。

昔ながらのシンプルなデザインのものから鼻緒の部分のカラーや柄でワンポイントのお洒落を楽しむことができるアイテムとして海外からも注目を浴び始めています。

歩きやすいようにゴム底加工がしてあるものや太目の鼻緒で足が痛くなりにくい構造のものも発売されていますので、ビーチサンダルの代わりに夏場は下駄を履くという人も増えてきています。

日本人にぴったりの下駄を履いて楽しもう


出典:ウィキメディア・コモンズ

古くからの日本の伝統的な履物としての下駄ですが、和装する機会が減った日本人にとってはあまりなじみのない履物になってきていました。

しかし、最近では洋装にも合わせられる様々なデザインの下駄が発売されてきています。ワンポイントで伝統的な和風のものを取り入れ自分なりに今のファッションとの融合を楽しんでみるのもオツなものです。

通気性も良く履きやすいちょっとお洒落な小物としてたまには下駄を履いて出かけてみてはいかがでしょうか?

しかし、履き心地も良くて自分好みの下駄を見つけるのはなかなか難しいことです。そこで、大人の職場大家予約サイト「ココロミル」で行っている自分好みのオリジナルの下駄が作れる体験を紹介します。

【浅草老舗和装履物辻屋本店】オーダーメイドの下駄つくり体験

この体験では、実際の下駄職人の指導のもとで鼻緒をつける「挿げ」ができます。また、下駄や鼻緒の種類が選べるので自分好みの下駄を作ることができます。

ほかにも、ここでしか聞けない下駄に関するお話を聞けたり、手作りの下駄を履いて浅草を散歩できたりと、貴重な体験が盛りだくさんです。

体験先:浅草老舗和装履物辻屋本店
住所:東京都台東区浅草1-36-8
アクセス:東京メトロ銀座線「浅草駅」より徒歩3分
体験時間:13:00 ~ 16:00 (3.0時間)
体験費用:9,000円

 洋服にも似合う!オーダーメイドの下駄づくり|大人の職場体験予約サイト「ココロミル」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す