【どうして人は滝に打たれるのか】滝行の手順や効果などを紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

滝行とは

滝行は、大なる大自然から流れ出る「滝」に打たれて行う修行法の1つです。冷たく、激しく流れ落ちる滝に打たれることで自分自身と向き合い、強い精神力を養うために行われており、近年では荒行として人気の高い修行となっています。

一方で、その水圧は予想以上に強く、指導員から教わるコツや心構えを知らずに入ると、怪我をしてしまうという危険な修行でもあります。また、長い時間水に打たれることにより低体温症で意識を失うこともあるため、滝行を行う際は十分に注意をしなくてはいけません。

滝行の意味


出典:写真AC

本来滝行は、日本古来の考え方である「水によって心身の穢れを清める」という意味を持ち、本格的な修行に入る前の清めの儀式として行われた他、豊作祈願や雨ごいの祈りを込めて行われる儀式として行われていました。

現在では、雑念を取り除く意味を期待し、「穢れを清めるための行為」として捉えられています。

滝行の歴史

滝行の歴史は、日本古来の山岳修行に始まります。 山岳修行の最初の目的は山の神の鎮魂にありました。呪師は山の奥深くで大自然と一体となり、その年の豊作祈願、雨ごい、病気回復などの祈祷を行い、恵みをもたらす効果を期待したのです。

この儀式の前に心身を清めるために行われていたのが「滝行」です。 その当初の日本に求められたのは、宗教的な悟りや救いではなく祈祷する呪術的能力でしたが、後に真言宗・空海の影響で、呪術的な修行(山岳修行)から心を修める精神的な修験道へと転換していきます。

この頃から「滝行」に求められるものが変化していったと言われています。真言宗・日蓮宗・新興宗教など宗派を問わずに滝行は行われますが、作法に関しては宗派・お寺ごとに異なります。

滝行に必要なもの

滝行を行う際には、「行衣」という衣装を身に付けます。この行衣は、心身ともに何色にも染まっていない状態に戻し、自分を見つめなおすという意で「白」と決まっています。

白は滝行によって透ける可能性が高くなるため、白い下着を着用・持参すると良いでしょう。他には、胸から下をカバーできる白い腰巻もあります。下着の着用が認められない場合もあるため、持っていると重宝します。

もし、滝行をいくつも体験する予定があれば、透けにくい白衣が販売されていますので、購入し持参することをお勧めします。 その他の基本的な持ち物としては、タオル、着替え等で十分ですが、あらかじめ利用したい場所に問い合わせておくと、抜かりなく準備が出来るでしょう。

滝行の手順


出典:写真AC

滝行の手順

1.白衣に着替え、ハチマキを締め、お念誦を持ちます。

2.滝に向かって礼をする

3.真言や般若心境、祝詞を唱えます。

4.清め塩で身を清める。

5.九字を切り、印を結びながら気合を入れて滝壺に入る。

6.滝に打たれている間、真言や般若心境を唱える

6.穢れを払うように1~3回「エイ!」と気合を入れて滝を出る。

7.滝から出て一礼し、滝行を終了する。

(※宗派・お寺によって手順の違いがあります)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す