海外へも多大な影響を及ぼした「伊万里焼」の魅力

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

伊万里焼とは?

伊万里焼とは、佐賀県の有田周辺で生産される磁器のことです。 今から400年ほど前、豊臣秀吉の命により朝鮮からその技術を持ち帰り、佐賀県の有田周辺にて磁器づくりを始めたのが始まりです。

朝鮮から持ち帰った磁器の技術から始まり、中国の技術、そして陶工の努力を重ね合わせ、焼き物の品質や見た目も向上していきます。

伊万里焼が出回ったのは1624~1643年ごろで、関西地域にて庶民の間で広まり、その後1661年ごろから他の地域へも広がり始めていきます。

「伊万里焼」と呼ばれる理由ですが、当時は国内の他の地域へ運びだされる時は、船を利用するのが一般的でした。 そのとき利用した港が「伊万里港」であったため、その陶器は伊万里焼と呼ばれるようになりました。

始まりは朝鮮の技術、そしてそこから陶工が努力を重ねて独自でつくりだしたのが伊万里焼です。

元は同じだった伊万里焼と有田焼


https://www.pakutaso.com/

国内で有名な陶器といえば伊万里焼と有田焼ですが、実はもともとは同じものです。 伊万里焼は上記のように、運搬の際に伊万里港から運びだされるために「伊万里焼」と呼ばれるようになりましたが、この陶器を作っていたのは有田周辺地域です。

の後明治時代に鉄道が整備されると、船ではなく輸送手段として鉄道を利用するようになったため、有田周辺地域の中でも有田で生産されるものは有田焼、そして伊万里で生産されるものは伊万里焼と分けて呼ばれるようになりました。

有田焼と伊万里焼は発祥やもともとの技術は同じですが、作られている地域が違うことから別の名前で呼ばれるようになったのです。

伊万里焼の特徴

伊万里焼の特徴は、なんといっても繊細な絵付けです。 素地は乳白色や薄い青が用いられることが多く、絵柄は青や赤、緑や黄色など一色で彩られたものから、多彩な色使いをしたものまで様々です。

よく描かれる模様は幾何学、動物、草や花で、皿や壺、花瓶などの作品があります。 絵柄につかわれる色味が薄くモダンな印象であり、深く優しい印象を与えます。

白磁が美しく、ガラスのように手触りもなめらかであり軽いのも特徴です。 磁器なので陶器よりも薄くて軽いですが、耐久性もあるので日常的に使うことにも適しています。

伊万里焼の海外への影響


https://www.pakutaso.com/

国内で有名になった伊万里焼は、その後海外へも輸出されていきます。 当時の日本は鎖国されていましたが長崎だけは貿易が許されていたので、そこから諸外国へと渡っていきました。

特に外国の中でもヨーロッパでの人気が高く、当時の貴族はこぞって磁器を集めるようになりました。 ドイツのザクセン選帝侯アウグスト2世は、磁器の収集館を建築するなど、多くの人々を魅了していきます。

現在西洋で磁器のトップと称されるマイセンですが、そのマイセンも伊万里焼の影響を受けています。 伊万里焼が輸出された当時はまだ西洋の磁器の技術は高いものではありませんでしたが、各国が競うように磁器製造を行うようになりました。

このように伊万里焼は国内だけではなく諸外国にも輸出され、その後の磁器製作に大きな影響を与えています。

伊万里焼を伝える鍋島藩窯公園


https://www.pakutaso.com/

鍋島藩窯公園は、佐賀県の伊万里市の大川内山にある公園です。

伊万里焼の歴史や伝統を伝える公園として有名であり、伊万里駅からバスで15分の位置にあります。 山に囲まれた景観となっていて、道をすすんでいくと古壺跡などの文化遺産があります。

緑や川など自然に囲まれており、遊歩道も設置されているので、散策するだけでも十分に楽しむことができます。 道を進んでいくとオブジェや陶工の家などがあり、歴史を感じることができます。当時の陶工が使っていた道具なども見学することができます。

どんなことに使う道具なのかの説明も書いてあるので、単に見学をするだけでなく学ぶこともできます。 そのまま道を進んでいくと広場や展望台もあり、緑にかこまれた街並みを一望することもできます。

鍋島藩窯公園

磁器の橋、伊万里焼の橋


https://www.pakutaso.com/

伊万里は磁器の町として有名ですが、そんな伊万里では市街地を歩くと多くの伊万里焼に出会うことができます。

その中には磁器で彩られた橋もあり、伊万里焼のオブジェが設置されている橋、欄干に陶板がはめこまれた伊万里焼の橋など、歩くだけでも伊万里を堪能することができます

青や赤、多彩な色でつくられた美しい橋は見もので、 磁器で装飾された橋やオブジェはあちこちにあるので散策してみても良さそうです。

龍や花が描かれた陶板、鳥や壺のオブジェなど、橋によっても個性があるのでいくつ見ても飽きることなく見学することができます。

伊万里焼の深い美しさ

伊万里焼は伝統的な日本の文化です。 その歴史は古く、400年前も昔にさかのぼります。

伊万里焼ならではの繊細な色使いは見ているだけで落ち着く、優しい色合いをしています。 食器として日本の暮らしに広まり、外国人をも魅了していきましたが、その技術は今もなお伝承されています。

日本には昔から伝えられている素晴らしい文化や技術がありますが、伊万里焼もその中の1つです。

長く伝承されるだけあってとても美しく、眺めるだけでも感動します。 鮮やかですが派手ではなく、つい見とれてしまうような深い美しさが大きな魅力となっている磁器です。

伊万里焼だけじゃない佐賀県の記事一覧を見る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す