飼育員の仕事を紹介|年収/仕事内容/福利厚生/将来性/適性を紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

我々の生活を豊かにする為に、なくてはならないのが「仕事」です。 世の中には、様々な職業が存在していますが、名前は聞いたことがあるけれど実際に詳しくその仕事のことはよく知らない場合が多くありますね。

今回はそんな職業の中から「飼育員」にスポットをあてて、飼育員の仕事や特徴について詳しく解説していきます。

飼育員の仕事「動物のお世話」って何をするの?

出典:写真AC

飼育員とは、一言で言うならば「動物の世話をする」仕事になります。 主に動物園などで暮らしている動物たちの世話をしています。 生き物を飼育していくことには、かなりの手間が必要となり苦労も多いです。

そして、その仕事は多岐にわたります。 動物たちが健康で安全に生活をする為には、毎日の飼育員の仕事が非常に重要なこととなります。

餌をやったり、小屋の掃除をしたり、動物たちの様子に変化はないか、病気はしていないかなど 健康面をしっかりと管理する必要があります。 動物達が健康で暮らせる環境の維持を勤めることも大切なこととなります。

動物の命を扱う飼育員の仕事

飼育員の仕事は、動物の飼育、管理を行うことです。 飼育員の日常の仕事は、非常に多岐にわたり、動物たちの様子を注意して見守ることも大切になります。

生き物の生活を支え、管理するということは、非常に繊細でデリケートで細かい部分も目を配って行う必要があり、 仕事に際限はないと言えるでしょう。 例えば、生まれたての赤ちゃんの育児と同じように、動物たちのお世話が必要になります。

動物も、人間と全く同じように生きています。 食事をし、眠り、運動し、排泄をするというサイクルは変わりません。 そんな中で動物たちが元気よく過ごせる環境作りや体調管理が最も重要な仕事ととなります。

動物の健康状態を管理することは、非常に繊細な仕事ととなります。 給餌においてのチェックは重要なこととなり、動物が食べる餌の量を確認しつつ、健康状態を見極めていきます。

清掃やショーなども飼育員のお仕事

清潔な環境を維持する為、園内や園舎の清掃は日々かかせません。 清潔な環境を維持することは、動物の健康を守ることももちろんですが、来園するお客様が楽しく気持ちよく過ごしてもらう為にも 必要不可欠な作業と言えます。

一人の飼育員が数種類の動物を担当している為、一日の仕事をこなすだけでも大変なので体力が必要です。

また飼育員の役割は、動物の飼育のみ専門に行っているわけではなく、 動物園のショーなどのイベントの仕事や、来園客への接客も仕事として行います。 園内で開催されるイベントやアトラクションの企画・運営・広報活動・動物のトレーニングなど、マルチな役割を担っています。

その上、来園客の接客も行い、お客さまと実際に触れあい動物園自体を盛り上げていく為、アイデアを自らだし、園の運営をリードしていく役割もあります。

動物達も来園するお客様も全ての人が楽しめるような環境作りの為、飼育員は日々大きなやりがいを持って仕事をしています。

飼育員の年収/勤務体系/福利厚生を紹介

出典:写真AC

飼育員の仕事場は、動物園や動物を扱うテーマパークなどが職場となります。 動物は生き物であるので、毎日同じパターンの繰り返しというわけではなく、病気になったり、出産など動物の日常に寄り添って対応することが必要となります。

さまざまな状態変化に対応しなくてはなにないため、時には夜を徹して見守ることもあります。 そのようなことから、不規則な生活や勤務を強いられる場合があります。

また、動物園などの規模によって勤務体系は当然異なります。例えば、獣医師と動物飼育員が協力して運営する動物園では、分業して仕事をしています。 獣医師が動物の健康管理や治療を担当し、飼育員は動物の日常的なお世話をするなど細分化しています。

給料面ですが、公立の動物園へ勤務する場合は地方公務員となるため、 各地方自治体の定める給与体系となります。 地域や規模により様々ですが大卒の初任給が18万円から20万円程度。基本給の相場としては、地方の動物園で12万円から15万円、東京都の動物園でも17万円程度です。

年収としては200万円から300万円程度となり給与水準としては、低めではあります。 ですが、各種保険や手当や待遇等は、公立動物園は充実しています。

民間企業の場合は勤務先条件により異なります。 民間企業に勤めるか、公務員になるかで給与や待遇面などは変わってくると言えます。民間企業の場合は勤務先の条件を詳しく調べる必要がありそうです。

飼育員のメリット、デメリットとは?

メリットとしては、動物好きの方は、毎日動物に触れあうことができる為、これ以上の職場はありません。 毎日を動物と共に一緒に生きていくことができるのが最大のメリットと言えるでしょう。

デメリットととしては、仕事の大変さの割には給料が低いということと、動物の出産時などには昼夜問わず対応しなくてはならない場合があることです。また求人数も少ない為、飼育員になるのは非常に狭き門とも言えます。

飼育員に向いてる人はこんな人!

出典:写真AC

飼育員に向いてる人は、当然ながら動物が好きな方ですね。 動物のことを更に知りたいという好奇心のある方が向いています。 そして動物の心を理解できる繊細な人が向いています。

また動物園の運営においても、積極的にアイデアを出し、自ら動くことができる人です。 もちろん健康で体力も必要です。

向いていない人は、体力のない方です。 仕事は基本的に外での作業がほとんどですので、暑い時も寒い時も厳しい環境で仕事ができない人はむいていません。 当然、動物が苦手な人も不向きと言えるでしょう。

飼育員は一生働ける?

日本国内には多くの動物園や動物系のテーマパークが数多く存在します。 小さいお子さんには、動物に触れさせるということは、教育面においても大切なこととなります。したがって動物園のような施設は必要なものとなります。

子供だけでなく、大人も男女問わず多くの人が来園します。 多くの人が楽しみ、子供に命の大切さと夢を与える施設を作ることは、とてもクリエイティブな職業です。今後も動物園の必要性は変わることはなく、飼育員の仕事も非常に大切な職業として存在すると言えるでしょう。

飼育員になるには資格が必要?

飼育員になるのに決まった方法はありません。 現在、飼育員として仕事をしている方は、実際には大学で獣医や畜産系の勉強をしてきたか、専門学校などで動物飼育に関わる知識を学んだ方が多く見受けられます。

勤務先は動物園、サファリパーク、動物テーマパークなど公立か民間の施設となりますが、求人数自体はそれほど多くはありません。 公立動物園で働くためには、まず公務員採用試験を受け合格する必要があります。

その後動物園に配属されるという過程を得て、働くことができます。 民間の私立動物園やテーマパークでは、各施設の面接や採用試験を得て、採用されれば働くことができます。民間の場合は、アルバイトから経験を積み、その後、正社員として採用してもらうという手段もあります。

飼育員は動物好きにはぴったりの仕事

飼育員の仕事は、動物の飼育と環境整備、動物園の運営など、非常に多岐に渡ります。その他にも動物たちの生殖活動をサポートし、種の保存を行うという重要な役割などもあります。

飼育員はここまで述べたように、動物の活動に多方面から関わることができ、その命の大切さを人に伝えることができ、動物好きには堪らない魅力のある仕事と言えるでしょう。

その他、様々な職業を紹介している職人図鑑は下記のリンクにてご覧ください。

職人図鑑をみる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加