京野菜や鎌倉野菜など各地の地名がついた、その土地独自の野菜が人気ですが、「江戸東京野菜」をご存知でしょうか。江戸東京野菜は、かつて徳川家が江戸に幕府を置いて以来その歴史が始まり、一時はほとんど姿を見かけなくなったのですが、最近また注目を集めています。
「江戸」とはどこのこと?
江戸というと現在の東京全体を思い浮かべますが、明治時代に多摩地区が神奈川県から東京府になってから東京は広くなったのです。それ以前はもっと狭い地域のことを江戸と呼んでいました。
また、「江戸」と呼ばれるようになったのは、徳川氏が江戸幕府を作ってからのことです。そして、現在の府中市あたりが江戸の中心であったと考えられています。
「江戸東京野菜」とは
江戸幕府が出来て以来、全国からやってきた大名が江戸に屋敷を構え、敷地内で故郷の野菜を作り始めたのが江戸東京野菜の起源です。そして、いつしかその野菜の種が流出して、広く一般でもさまざまな野菜が作られるようになりました。
しかし、江戸の地域一帯は、もともと耕作に適した土地でなかったこともあり、野菜を育てようと思っても病虫害に弱く、収穫量は少なかったそうです。現在は、F1という比較的強い品種に改良され、現在では、スーパーやデパートでも江戸東京野菜を買うことができるようになりました。
それらの野菜が「江戸東京野菜」と呼ばれるようになったのは、現代のことで、JA東京が昔の江戸だけでなく、東京で作られた野菜を「江戸東京野菜」としてブランディングしています。
料理とは連動していない江戸東京野菜
各地の野菜は、加賀料理に使われる加賀野菜、京料理には京野菜といったように土地の料理と産物が密接に関連しています。つまり、その土地で獲れたものを使って料理が作られました。
しかし、江戸東京野菜の場合、必ずしも東京で栽培、収穫されたからといって、江戸料理の店で使われたということはありません。野菜は野菜、料理は料理として別々の歴史を歩みました。
江戸東京野菜の種類
料理とは関係なく、江戸で収穫したものを江戸東京野菜というのだが、地名とは密接に関連していて、“小松”菜や“練馬”大根など産地の名前が冠についている。そのひとつ、馬込三白きゅうりは、下3分の2が白っぽい色をしているきゅうりです。
生のままでは堅いので、加熱調理にも適しています。馬込ではほかにも馬込三寸人参という丈が10cmくらいの人参も栽培されていて、この人参は葉も胡麻和えなどにして美味しく食べられます。日野市で作られている東光寺大根は練馬大根を品種改良したもので、辛味が強く、からみ餅にしたり、漬物のたくあんにしたりされています。
しかし、たくあんの消費量が減ったため、いまではあまり作られなくなってしまいました。江戸東京野菜は、この他にも白菜や唐辛子、わさびなどがあり、全部で30品目くらいが育てられています。
江戸東京野菜が食べられるレストラン
宮戸川 江戸川橋店
江戸料理と江戸東京野菜を食べられる店「宮戸川」。江戸川橋駅から徒歩約8分のところにある和風居酒屋です。江戸時代に庶民の間で人気があったファストフード「天ぷら」を串刺しにしたものや江戸東京野菜の盛り合わせ、江戸軍鶏の柳川などを楽しめます。酒も東京で作られた地ビールや江戸古伝の酒が用意されている江戸づくしです。
店名:宮戸川 江戸川橋店
住所:東京都文京区水道1-4-6 浅野屋ビル1F
電話番号:03-5802-5160
mikuni MARUNOUCHI
Mikuni MARUNOUCHIは丸ノ内ブリックスクエアに入っているフレンチの店です。フレンチの巨匠三國清三氏のレストランですが、江戸東京野菜をふんだんに使ったコースが用意されていて、少しクセのある味わいを生かした料理を楽しめます。
店名:mikuni MARUNOUCHI
住所:東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア アネックス2F
電話番号:050-3476-5768
URL:http://www.mikuni-marunouchi.jp/
育てにくく、味にクセのある江戸東京野菜。そのため敬遠されてきたのですが、いま再び希少価値や独特な味わいに注目が集まっています。ぜひ食べに行ってみたいですね。