「罵詈雑言(ばりぞうごん)」の意味と使い方|由来・類語・対義語

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


出典:写真AC

【意味】 ある相手に対して悪口の限りを極めた言葉でののしること。
【由来】 中国の『史記』の魏豹伝から。
【類語】 罵詈讒謗(ばりざんぼう)・悪口雑言・誹謗・中傷・嘲罵
【対義語】 称賛・賛美・賛辞・拍手喝采
【英訳】

「こうも罵詈雑言を浴びせられるとは」といったような表現を今まで耳にしたことはありませんでしょうか?

なんとなく悪い意味の言葉とは感じることができますが、「罵詈雑言」という言葉の意味を正確に説明できる人は案外少ないのではないでしょうか。また、「罵詈雑言」の意味を間違えて覚えていたりすると、会話がチグハグになってしまったり、お互いに誤解を招いたりとトラブルの原因にもなり兼ねません。

そういったことが無いように、「罵詈雑言」について調べましたので、意味や使い方などを解説していきたいと思います。ぜひ参考にして下さい。

罵詈雑言の意味


出典:ぱくたそ

「罵詈雑言」の読み方は「ばりぞうごん」となります。そしてこの言葉は、「ある相手に対して悪口の限りを極めた言葉でののしること」の意味を表現しています。要するに、あらゆる汚い言葉と悪口を並べて相手を罵倒したりする行為または、悪口の事を指しています。

ちなみに、「雑言」は一般的には「ぞうごん」と読みますが、「ぞうげん」と読まれても間違いではありません。

罵詈雑言の由来


出典:写真AC

さてそれでは、「罵詈雑言」の言葉にはどんな背景があるのでしょうか。 「罵」という言葉と「詈」という言葉は、どちらとも「ののしる」という意味をもっています。

この2つの「ののしる」という言葉を重ね、さらに「雑言」という、「さまざまな悪口や言いがかり」という悪口を意味する、「ののしる」と似た言葉をさらに並べることにより、悪口に悪口を重ねる様子を表していることになります。

なお、「罵詈」という言葉自体は中国の史記の魏豹伝に出てきています。

それによると、漢の劉邦が魏豹に対して、自分の配下になるよう説得するのですが、魏豹は劉邦の節度を欠いた態度に「貴殿は諸侯や群臣をまるで奴隷を『罵』るように『詈』り、少しも上下としての礼節を感じられない」と言い放ち、説得を断ったとの文章があり、そのなかに「罵詈」という記述が出てきています。

罵詈雑言の使い方


出典:ぱくたそ

 「罵詈雑言」は、特別な状況や条件などがある言葉ではないので、どんな場面でも使うことが出来る言葉ですが、そもそも「罵詈雑言」ということ自体があまり好ましくない状況とはいえるでしょう。

ここではいくつか「罵詈雑言」の例文をあげます。

罵詈雑言を浴びせるような事態を招きたくない
・友人に罵詈雑言を吐いてしまい、信頼関係を失ってしまった
・インターネットは偽名という性質上、非常に多くの罵詈雑言が並んでいる
罵詈雑言を吐いている人とはあまり付き合うことはできない
・今までの人生で罵詈雑言を浴びることはなかった
・先日の総会は荒れてしまい、罵詈雑言が飛び交った

罵詈雑言の類語・対義語


出典:ぱくたそ

「罵詈雑言」の類語には、悪口の限りを言うという意味の「罵詈讒謗(ばりざんぼう)」や、さんざん思いの限り罵るという意味の「悪口雑言」、 それに「誹謗」、「中傷」、「嘲罵」などがあげられます。

一方の「罵詈雑言」の対義語には、「称賛」「賛美」「賛辞」それと「拍手喝采 」など、相手を褒めたり讃えたりする意味合いの言葉となります。

罵詈雑言を使わない日常生活を!


出典:写真AC

 さて、最初に問いかけた例文「こうも罵詈雑言を浴びせられるとは」の意味は理解できたでしょうか。悪口を言われ心身ともにまいっている状態なのかなと感じることができます

「罵詈雑言」が持つ言葉の意味があまりにも強烈なので、この字面を見ただけでも少しおどろおどろしい感情をもってしまいます。 さて、ここまで「罵詈雑言」について解説してきました。「限りを尽くした悪口」とは、想像するだけでも何か嫌な気分になってしまいますよね。日常生活するうえで、自分にも相手にも「罵詈雑言」を使う場面が来ないことが一番良いですよね。

日本人なら知っておきたい国語の知識「国語」の記事一覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す