木こりとは
出典:写真AC
木こりと言うと昔話などでよく出てくるイメージがあるのではないでしょうか。木こりに出た老人が何か不思議な状況に巻き込まれていくような話はたくさんありますよね。
現代でも木こりを職業にしている人はいます。森林の樹木を斧や機械などを使用して伐採していき、それで生計を立てている人です。
木こりの仕事
出典:写真AC
木こりは、伐採作業と言って木を切り倒す作業が主な仕事です。かつては斧やノコギリなどを使用して行われていたものの、現代では電気機械を使用して行われているのが一般的です。
他にも、苗木の植林や草刈り、枝打ちなどを行って森林の環境を整え守っています。
実際の作業は、事故などが起こらないように安全に木を倒す方向を確認し、そちらに倒していくように受け口をチェーンソーなどを使って切っていきます。木の直径の1/3程度を目安に受け口を作り、水平方向に切り込みを入れ、情報から水平の切り込み面に向けて斜めに切り込みを入れていき、木を伐採します。
口で言うのは簡単ですが、これをスムーズに行うにはかなりの熟練技が必要になります。道具はチェーンソーに限らずノコギリやくさび打ちハンマーやロープやバールハンディウインチなども使用します。
木こりの年収や福利厚生
出典:写真AC
木こりの年収はだいたい320万円から360万円ほど。地域によって給与が変わってきます。札幌の木こりの求人を調べますと、月収が大体18万から25万、東京では17万円から24万円、大阪では16万円から23万円、福岡では16万円から22万円です。
木こりの給与や年収は一般的なサラリーマンと比べると低いのが現実で、また作業が天候などに影響されやすいことも給与が安くなってしまう原因です。
ただし民間の林業会社や、林業の第三セクター、海外産業植林センターなど所属する場所によっては給与や年収が高くなる可能性もあります。
木こりのメリット・デメリット
出典:写真AC
木こりのメリットは仕事をしっかり覚えられば自分のペースで仕事をできるということです。サラリーマンの場合ですと毎朝通勤電車で会社へ行かなければいけませんし、残業なども必要になりますが、木こりならば日没と共に仕事が終わります。
人間関係も複雑でなく、自然の空気を吸いながら動物たちに囲まれて仕事することができます。デメリットはやはり給料が平均的に低いことです。
ですがもちろん独立したり森林組合などを所属する場所によって高年収を得ることも不可能ではありません。
木こりに向いてる人、向いてない人
出典:写真AC
木こりに向いている人はやはり体力仕事なので、体を動かすのが好きな人です。また自然に囲まれている環境で一人で仕事をすることにやりがいを感じれる人に向いてると言えるでしょう。
逆に向いていない人はできるだけ高収入を期待したい人や、人と一緒に働くのが好きな人などです。
木こりの将来性
出典:写真AC
木の伐採は、はるか昔から現代までニーズが常にあるものです。ですのでこの職業がなくなってしまうというようなことはなく、安定した仕事はあると言えるでしょう。
ただし将来機械化が進み、木の伐採技術に変革が起これば木こりの人数が少し減ってしまう可能性があるかもしれません。
木こりになるには
出典:写真AC
木こりになるには全国の森林組合の現場職員になることです。全国に638ある森林組合のホームページを検索し、現場職員の求人を行っているところに問い合わせをすれば採用試験を受けることができます。
「森林組合」とは森林の所有者が互いに協力しあって林業を発展させていくことを目的にした協同組合のことで、森林組合に森林所有者や自治体から外来市樹木を伐採したり森林作業の受注があります。
また民間の林業会社などに所属することでも木こりになることができます。
必要な学歴や資格などはありませんが、高校に林業科がある高校などがあるので、そこでチェーンソーなどを使用した伐採技術を身に付けておけば就職に有利です。
重機オペレーター資格もあり、これを取得しておけば仕事が見つかりやすくなります。
社会を支える木こり
あまり流行の職業ではありませんが、常に社会をはるか昔から支えてきた仕事が木こりです。仕事はとても大変で、危険な面もありますが、チェーンソーで伐採していく作業はとても爽快です。
また自然の中で体を動かすことが好きな人には、これ以上無い仕事だと言えるでしょう。
都会での人間関係などにうんざりしている人などは、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。