いかがでしたか?比較的お値段も手頃で日常的に使いやすい砥部焼です。なによりなかなか割れないというのもメリット。
我が家にも砥部焼がありますが、割れにくいのでいつまでも使い続けています。長持するのでぜひこれはというお気に入りのものを求めてみてください。
伝統的な白磁と藍の磁器もいいですし、作家のこだわりのあるデザインのものもいいですね。自分のお気に入りの窯をみつけたら、直売もしているので砥部で窯元めぐりしてみても楽しいですね。
砥部焼が気になった方にはこちらがおすすめです。
陶芸に関するおすすめの記事はこちら。
【自由に表現が可能な陶芸】笠間焼の体験ができるおすすめスポット4選
【土から作る焼き物】千葉県で『備前焼』を学べる本格的陶芸体験に行ってきました!
【食卓に色を添える和食器たち】「陶器」「磁器」「漆器」の歴史と特徴
この記事が気に入ったら
いいね!を押して最新情報を受け取ろう