「営業所周りのついでに、近くにある川で釣りをしていたなんて言語道断だ」といったように「言語道断」という四字熟語は普段耳にする機会が多いと思いますが、皆さんはどういう意味か知っていますか。
言語道断の意味
出典:ぱくたそ
「言語道断」の意味は、一般的には呆れ果てて、言葉が出ないほどであること。もってのほかで、何とも言いようがないということです。
簡単に言うと、「有り得ないということ。許しがたい」ということです。
言語道断の由来
「言語道断」の由来は、実は仏教に深く関係しています。仏教における仏法の真理が奥深いもので、言葉や言語では到底表現することが出来ないほどであるということから「言語道断」と表現されていました。
本来はマイナスな意味の言葉ではなく、むしろ言いようが無いほど立派であるという意味で使われていました。
それから現在で広く使われているマイナスな意味として転じ、「言語道断」の「言語」は文字どおりに言葉という意味で、「道」は方法という意味があり、言葉である言語で説く方法が断たれるほどひどい誤りの意味になりました。
言語道断の例文
出典:ぱくたそ
では、実際に「言語道断」の使い方、特にどんなシチュエーションで使えるのかご紹介していきましょう。
「言語道断」は、他人の言動や行い、考え方に対して、「有り得ない、許しがたい」と強く否定の意味を表す場合やシチュエーションで使うことが一般的です。実際に「言語道断」の例文を挙げていきましょう。
「会社の資金を横領するのは言語道断だ」 「クラスでいじめされているクラスメートがいるのに知らぬふりするのは言語道断の行いである」実際に挙げた例文を両方とも、「有り得ない、許しがたい」と強く否定しなければならない行いやシチュエーションですよね。