出典:写真AC
御朱印の愛好家が増え、御朱印集めが静かなブームとなっている現在、人気のある神社や寺院では御朱印授与所や御朱印所に長蛇の列ができ、2時間待ちを覚悟することもあります。
そんな御朱印集めを行っている方なら、一度は耳にしたことがあるほど有名なのが栃木県鹿沼市に位置し、ユニークな御朱印で注目を集める「古峯(ふるみね)神社」です。
古峯神社
古峯神社は今から約1,300年前に日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を祀った神社として栃木県鹿沼市に生まれました。
日光を開いた高僧の修行となった山々の近くに位置したことから、全国稀にみる霊地として、火伏信仰、天狗信仰などの多くの信仰が合流し分裂しながら現在に至ります。
古峯神社は別名「天狗の社」とも呼ばれられるほど天狗信仰が色濃く残る神社です。この古峯神社の象徴ともいえる大天狗をモチーフにしたのが、御朱印愛好家垂涎の的「天狗の御朱印」です。
住所:栃木県鹿沼市草久3027 電話:0289-74-2111 参拝時間:08:00~17:00 アクセス:JR日光線「古峯ヶ原駅下車」
公式サイト:http://www.furumine-jinjya.jp/